fc2ブログ

記事一覧

国東半島ドライブ

☆ 2023年06月13 (火) 曇り 小国で4日間過ごしこのまま帰るのも勿体ないので、あまべの郷 関あじ関さば館で美味しいものを食べ、何処かで車中泊をと出発。小国を出発し道の駅 竹田で休憩。 あまべの郷への途中の臼杵城跡に寄ることに。臼杵城は明治に廃城となり、現在は残されたわずかな遺構と公園に整備された城跡は、大分県指定史跡となっているようです。堀に合鴨たちが。ここから鎧坂(仮説の防護壁をしてる)と...

続きを読む

エブリイバン お試し車中泊 ②

☆ 2023年06月04 (日) 晴イカが食べたくて、道の駅むなかたの近くの店 (漁師料理 若潮丸)に行くことに。お酒も飲むので、エブリイバンの前回の車中泊からの改良点の確認も兼ねて車中泊をすることに。電話で予約をし昼過ぎから出発。途中、夏井ヶ浜はまゆう公園を散策。写真右の ”はまゆう” はまだ咲いてなかったのでネットから拝借。   ここは 、はまゆう群生地や美しい海岸線を一望できる展望スポットがあり、恋...

続きを読む

エブリイバン お試し車中泊

☆ 2023年05月15 (月) 晴ハイエースを売却し、暫くしてエブリイバンを購入。エブリイバンが一応車中泊仕様になったので、2泊3日のお試し旅へ。何処へ行こうか、天草でも行くかと出発。その前に、キャンピング仕様の軽自動車を見ようと九州キャンピングカーショーが最終日なので寄って行くことに。大きなキャンピングカーはスルーし、軽の収納関係の仕様を参考しようと物色。ここを後に、道の駅 美里に併設の佐保の湯...

続きを読む

2022年 秋旅 ⑥

[ 8日目] ☆ 2022年10月18日 (火) 天気 はれ道の駅の朝。かなりの車中泊の車が。今日は、湖東三山参りです。湖東三山とは、百済寺・金剛輪寺・西明寺という天台宗の3つの寺院の総称です。その前に永源寺へ。永源寺は、滋賀県東近江市永源寺高野町にある臨済宗永源寺派の大本山の寺院です。羅漢坂を上って総門へ。  ここをくぐって山門へ。紅葉の名所ですが時期が早いので緑のもみじですね。寺内を散策。先ず本堂か...

続きを読む

2022年 秋旅 ⑤

[ 6日目] ☆ 2022年10月16日 (日) 天気 くもり時々はれ道の駅の朝。タイミングが遅かった朝陽を。 この道の駅のすぐ側に世界遺産「花の窟神社」が。出発の前にお参りに。参道を進んで行くと入口だが、 他の神社と異なり社殿がない、 720年(奈良時代)に記された『日本書記』の神代第一で「国うみの舞台」として登場する日本最古の神社だそうです。ご神体が高さ45mの岩(窟)です。 花の窟の名は、花の窟季節...

続きを読む

2022年 秋旅 ④

[ 5日目] ☆ 2022年10月15日 (土) 天気 はれ道の駅の朝。今日は熊野三山といわれる、熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社の参拝です。先ず熊野那智大社へ。大門坂の駐車場に車を停め、熊野古道「大門坂」を歩いて、熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝へ。 ここから熊野那智大社へと、石畳敷の267段の石段、距離約600m、樹齢800年を越す老杉等に囲まれ歩いて行きます。歩きはじめて鳥居をくぐって行く...

続きを読む

2022年 秋旅 ③

[ 4日目] ☆ 2022年10月14日 (金) 天気 はれ道の駅の朝。  すぐ前は海岸だが波の音も気にならずよく寝れました。今日も天気が良さそう。先ず、千畳敷へ向かいます。太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤。長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され岩だたみのような千畳敷。    岩に鋭利な物で削った落書きがあちらこちらに。残念ですね。次に直ぐ近くの三段壁へ。 エレベーターで降りて三段壁洞窟へ...

続きを読む

2022年 秋旅 ②

[ 3日目] ☆ 2022年10月13日 (木) 天気 はれ 道の駅の朝。お仲間は5~6台で静かだった。今日は先ず、和歌山城へ。新裏坂に車を停めて登って行きます。 和歌山城は徳川御三家の一つ紀州藩紀州徳川家の居城で、城跡は国の史跡に指定されているようです。楠門(くすのきもん)とも呼ばれている天守二の門から天守へ。 二の門を入ると、白い砂利石でハート型が。石段の手すりがハートに突き刺さっているようにも見...

続きを読む

2022年 秋旅 ①

[ 1日目] ☆ 2022年10月11日 (火) 天気 くもり6月の北海道の旅に出発して直ぐの高速で、石が跳ねてフロントガラスにキズが入ったまま北海道の旅を終へ、そのままにしてたのを車検もあるのでリペア修理してもらい、即昼前から秋の旅で和歌山方面へ出発。中国、山陽道の美東SAで昼食タイム。その後ひたすら高速道を走ります。今日の宿は三木SAで。最近の高速道のSAは大型車両が多く、普通車の範囲まで停車しています...

続きを読む

2022年 北海道車中泊の旅 ⑬

[27日目] ☆ 2022年07月19日 (火) 天気 小雨のちくもり道の駅喜多郷~鶴ヶ城~大内宿~華厳の滝~道の駅中山盆地道の駅の朝。  小雨だが先ず、鶴ヶ城へと向かいます。  福島県会津若松市のシンボル「鶴ヶ城」は、約630年前に作られました。正式には若松城と言います。1868年に起こった戊辰戦争の際には、新政府軍の猛攻に耐えた「難攻不落の名城」としても有名です。赤瓦の5層の天守閣がとても美しい、日本百...

続きを読む

2022年 北海道車中泊の旅 ⑫

[24日目] ☆ 2022年07月16日 (土) 天気  小雨時々くもり 函館フェリーターミナル~青森フェリーターミナル~鶴の舞橋~道の駅つるた~弘前城~道の駅いかりがせき第2駐車場からフェリー乗り場へ移動。 雨も小雨程度になってた。7時40分のフェリーに乗船し青森フェリーターミナルへ。寝不足だったのでちょっと寝てたようだった。下船し、以前テレビニュースで流れてた鶴の舞橋へ。  全長300メートルの日本一...

続きを読む

プロフィール

気まぐれおやじ

Author:気まぐれおやじ
2015/12/19 開設

福岡県に住んでいる団塊世代です。
第二の人生を、ちょっとお出かけ、たまには車中泊の旅。
その他、日々の出来事を日記代わりに綴っていきます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです。