ちょこっと旅
- 2023/07/23
- 21:10

鹿児島~宮崎~大分のちょこっと旅をして来ました。☆ 2023年07月16 (日) 晴 中学3年の孫が頑張ってる野球部が、中体連の軟式野球大会で、区の予選を勝ち抜き地区大会に進んだがで残念ながら敗戦。県大会出場も無くなり、3年生部員は引退。ジジババを3年間楽しませてくれてありがと~~~~う。なので暇になり、ちょこっと旅に出かけることに。BHを予約し、黒豚を食しに行こうと鹿児島に出発。今回は夏場なので、車...
梅雨の晴れ間に小国へ
- 2023/06/20
- 20:54

☆ 2023年06月09 (金) 晴 ~ 12 (月) 晴梅雨の晴れ間が続くようなので、1ケ月振りに小国へ。何もする事が無いのだが。家の3本の栗の木を見ると。 今年はやっと多くの栗が採れそうな模様です。 左写真の赤〇の木を切って燃やしたり。 大きくなり過ぎたし、だいぶ枯れてもきだので、思いきって切ってしまいました。チェーンソー等が無くノコギリでの作業でいささか疲れたが、木が無くなったおかげで人が...
大興善寺のつつじ
- 2023/04/26
- 06:31

☆ 2023年04月22 (土) 晴JR九州ウォーキングの基山駅コースに参加しましたが、メインの大興善寺のつつじ以外は殆どスルーしたので、つつじの写真だけです。石段(127段のきぼうの坂)を上がって行きます。もう少しで~~~す。 契園内入園してすぐのつつじ。 ここから契園内を進んで行って、 大興善寺のつつじの一番の見所の、一目一万本へ。ここはもう満開状態です。 花のアップも。 もう何枚か...
ハウステンボスのチュウリップ
- 2023/04/02
- 20:45

☆ 2023年03月27日 (月) 晴3月26日から長崎に中華料理を食べに。長崎新地中華街の江山楼へ。 営業時間前から並んでいます。料理は少し控えめにしてご覧の通り。 美味しくいただき長崎駅方面に歩いて、全国旅行支援を利用し予約してたビジネスホテルへ向かいます。翌朝どこへ行こうかと、取り合えず西海橋へ。ホテルでもらった地域クーポンも使わないと・・・。それじゃ地域クーポンが使えるのでハウステンボ...
杉能舎
- 2023/02/18
- 14:16

☆ 2023年02月16日 (木) 晴 蔵開があったとテレビで放映されてたので、福岡市の酒蔵、浜地酒造株式会社 杉能舎へ行って来ました。 糸島産直市場 伊都菜彩に寄って野菜を仕入れてから杉能舎へ。 浜地酒造は明治三年創業、150年の歴史を刻んだ博多の造り酒屋です。浜地酒造を代表する「杉能舎(すぎのや)」は、全国清酒鑑評会等で数々の賞を受賞し、博多の銘酒蔵として現在に至っております。(HPより)店内の様子...
筑後吉井おひなさまめぐり
- 2023/02/12
- 14:29

☆ 2023年02月11日 (土) 晴 江戸時代、有馬藩の城下町久留米と天領日田を結ぶ豊後街道の宿場町として栄えた、筑後吉井のおひなさまめぐりが始まったので行って来ました。観光会館 ”土蔵”の西側にある、うきは市文化会館駐車場に車を停めておひなさまめぐりを。 お昼時だったので、沖縄料理店まーさん食堂でソーキそばを食す。 沖縄県出身が作る本格的な沖縄料理のお店で、。肉がトロトロヤワヤワで美味かった。お...
太宰府天満宮
- 2023/02/07
- 07:01

☆ 2023年02月05日 (日) 天気もいいので人出も多いと思いながら、お昼から太宰府天満宮へ。駐車場に車を停めて太宰府駅を通り過ぎ、 参道はというとご覧の通り多くの人が。 観光バスも来てて、海外からのお客さんもいたが、何年か前までの、隣の国から来た観光客の大きな声はあまり聞こえなかったのが幸いです。天満宮入口の鳥居を進むと、正面に御神牛の臥牛像が。ここも人々が並んでいました。 この臥牛像の自...
別府へ
- 2023/01/14
- 20:00

☆ 2023年01月10日 (火) 正月も終わり温泉でも行ってゆっくりしようかと別府へ。ネットで、湯快リゾートプレミアム別府鉄輪温泉ホテル風月が予約できたので出発。15時頃到着。 部屋もこのタイプ(特別室)しか空きがなく、(夜と翌日の写真) 部屋からの眺望.。湯煙も。(窓越しの撮影で見にくいかも) 朝陽の写真も。 風呂も良く、食事は朝晩食共バイキングだったがこちらも満足。しかしフロントでチ...
初詣
- 2023/01/13
- 21:41

正月2日に、小倉北区の八坂神社へ初詣。次男家族と例年通り八坂神社に御参り。 孫たちが帰ってくる度に(歌の歌詞・・・柱のキズは・・・・じゃないが)、柱に身長を測って印をしてるが、野球をしてる中学2年の孫が170㎝を超しました。180㎝位にはなってほしいが期待しましょう。8日は、福津市の宮地嶽神社にお参りしてきました。 神社より参道の先にある相島に夕陽が沈み、光り輝く道となる「光の道」も先まで割と...
大興善寺の紅葉
- 2022/12/01
- 07:01

☆ 2022年11月26日 (土) 天気 曇り~晴JR九州ウォーキングで大興善寺のコースがあったので参加してきました。鳥栖駅裏駐車場に車を停めて基山駅までJRで移動です。このコースは大興善寺がメインなので、ここの紅葉の写真だけです。石段(127段のきぼうの坂)は、 大興善寺のシンボルで4月末から5月初旬には、石段の両脇のつつじが咲き、花名所としても知られて、石段を上ると境内入口にある仁王門が。 仁王門を...
秋月城跡の紅葉
- 2022/11/28
- 14:05

☆ 2022年11月24日 (木) 天気 晴竈門神社から秋月城跡へ移動です。元和9(1623)年、黒田長政の遺言により秋月藩が成立し、三男長興が現在の城を築城した。いまは苔むした石垣や県の有形文化財でもある黒門が残っている。秋になると、周辺にある約20本のカエデが目にも鮮やかに紅葉し、黒門を一層引き立てる。(※HPより)杉の馬場通りを歩いて黒門へ上がる石段下へ。 石段を上がると黒門です。この辺り一帯メインで...