集団検診
2018年01月25日 (木)
◎ 集団検診
☆ 01月24日(水)
市が行っている平成29年度の集団検診に行って来ました。
毎月2日間位行われていますが、
今年はちょっと延び延びになり年度末近くになりました。
今日も朝方に急用ができたので焦りましたが、15時の締め切りにギリギリ間に合いました
受付と検尿を済ませて検診会場へ行きます。
まずは体重と身長測定です。

前回と比べると、体重は+2kg増加、身長はー1cm低くなっていました。
次は、血圧測定と採血です。

血圧は普段の測定値とほぼ変わらない値でした。
それから問診です。

次が私の一番の嫌いな腹回りの測定。

最近、運動をしてないのでお腹が大分膨れています。
看護師さんに分からないように息を止めて、お腹を引っ込めて測ってもらいました。
それでも前回より+2cm増加です。
これが終わり、胸のレントゲン撮影を終えて終了です。

終わってみると私達夫婦が最後でした
結果発表は二週間後です。大腸検査の検便を持参してまた行かなければなりません。
☆ 01月25日(木)
胃がん検診は集団検診とは別で有料なので、
今日は行きつけの内科医で胃内視鏡検査を受けて来ました。

今回は鼻からも検査にしました。
以前潰瘍ができこの病院に通っていましたが、調子がよいのでここしばらくご無沙汰しておりました。
問診の時に、1年に1回は来なさいと言われてしまいました。
体調が悪くならないと行かないものですね。
前回と変わりがないので大丈夫と思うが、
念のため胃内部の皮膚組織を検査にだすということで結果はこれもまた二週間後です。
後は結果を待つだけです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ 集団検診
☆ 01月24日(水)
市が行っている平成29年度の集団検診に行って来ました。
毎月2日間位行われていますが、
今年はちょっと延び延びになり年度末近くになりました。
今日も朝方に急用ができたので焦りましたが、15時の締め切りにギリギリ間に合いました
受付と検尿を済ませて検診会場へ行きます。
まずは体重と身長測定です。


前回と比べると、体重は+2kg増加、身長はー1cm低くなっていました。
次は、血圧測定と採血です。


血圧は普段の測定値とほぼ変わらない値でした。
それから問診です。

次が私の一番の嫌いな腹回りの測定。

最近、運動をしてないのでお腹が大分膨れています。
看護師さんに分からないように息を止めて、お腹を引っ込めて測ってもらいました。
それでも前回より+2cm増加です。
これが終わり、胸のレントゲン撮影を終えて終了です。

終わってみると私達夫婦が最後でした
結果発表は二週間後です。大腸検査の検便を持参してまた行かなければなりません。
☆ 01月25日(木)
胃がん検診は集団検診とは別で有料なので、
今日は行きつけの内科医で胃内視鏡検査を受けて来ました。

今回は鼻からも検査にしました。
以前潰瘍ができこの病院に通っていましたが、調子がよいのでここしばらくご無沙汰しておりました。
問診の時に、1年に1回は来なさいと言われてしまいました。
体調が悪くならないと行かないものですね。
前回と変わりがないので大丈夫と思うが、
念のため胃内部の皮膚組織を検査にだすということで結果はこれもまた二週間後です。
後は結果を待つだけです。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ
セカンドハウス
2018年01月22日 (月)
◎ 小国へ
天気の日がしばらく続く予報なので、久し振りに小国に行きました。
☆ 01月18日(木)
ここに来たら阿蘇神社へ行かなければ。
熊本地震で倒壊した建物は全て撤去され工事が進んでいますが、
小さな拝所が設けられていますのでここでお参りです。

阿蘇神社の参道は横に続いています。

シートで覆っているのが工事中の、楼門と拝殿があったところです。
神社の側には門前街が続いていますが、平日でもありますが人通りがありません。

道の駅阿蘇に寄って昼食をし帰宅です。

☆ 01月20日(土)
今日も天気が良いので由布院へ行きました。
金鱗湖です。


対岸から撮ってみました。
お昼は金鱗湖そばの食堂で蕎麦を食しました。

食後しばらく散策し、名物の金賞コロッケを食す。

地震後に訪れたときと違って、今回は土曜日とあって多くの人が散策をしていました。


といってもお隣の国の方が多く、言葉を聞いているとこっちが海外に行った感じでした
由布院駅まで行ってみました。

前回来たときは地震後で、駅舎二階のガラスにはベニヤ板が貼られていたのですが、
当たり前ですが修理はできていました。
駅前から望む由布岳です。

その後、道の駅由布院に寄って帰宅。

後方の山は由布岳。
☆ 01月21日(日)
焚き火で焼き芋をする。
今日で自宅へ帰る日でしたが、
昨年からの杉の木の枯れ枝や草がたまっていたので焼いて帰ることに。
丁度お隣さんも来られていてサツマイモをいただきましたので焚き火で焼き芋を。

甘くて美味しく食しました。
その後、火の後始末や家の水抜きなどして、こことはまたしばらくご無沙汰します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ 小国へ
天気の日がしばらく続く予報なので、久し振りに小国に行きました。
☆ 01月18日(木)
ここに来たら阿蘇神社へ行かなければ。
熊本地震で倒壊した建物は全て撤去され工事が進んでいますが、
小さな拝所が設けられていますのでここでお参りです。

阿蘇神社の参道は横に続いています。

シートで覆っているのが工事中の、楼門と拝殿があったところです。
神社の側には門前街が続いていますが、平日でもありますが人通りがありません。

道の駅阿蘇に寄って昼食をし帰宅です。


☆ 01月20日(土)
今日も天気が良いので由布院へ行きました。
金鱗湖です。


対岸から撮ってみました。
お昼は金鱗湖そばの食堂で蕎麦を食しました。


食後しばらく散策し、名物の金賞コロッケを食す。


地震後に訪れたときと違って、今回は土曜日とあって多くの人が散策をしていました。


といってもお隣の国の方が多く、言葉を聞いているとこっちが海外に行った感じでした
由布院駅まで行ってみました。

前回来たときは地震後で、駅舎二階のガラスにはベニヤ板が貼られていたのですが、
当たり前ですが修理はできていました。
駅前から望む由布岳です。

その後、道の駅由布院に寄って帰宅。

後方の山は由布岳。
☆ 01月21日(日)
焚き火で焼き芋をする。
今日で自宅へ帰る日でしたが、
昨年からの杉の木の枯れ枝や草がたまっていたので焼いて帰ることに。
丁度お隣さんも来られていてサツマイモをいただきましたので焚き火で焼き芋を。



甘くて美味しく食しました。
その後、火の後始末や家の水抜きなどして、こことはまたしばらくご無沙汰します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ
初詣
2018年01月03日 (水)
◎ 八坂神社へ初詣
☆ 01月02日(火)
次男家族と一緒に小倉城にある八坂神社へ初詣に出かけました。

正月二日目なのでそんなに人も多くなく、いくらか並んでお初詣を済ませました。

お昼なので何処かで食事をしようとあちこちまわりますがどこも大行列。
井筒屋デパートへ行きここのレストラン街でしばらく待って食することに。
私が食した厚切りロースカツ定食

美味しくいただきました。
会計は次男のお支払いで感激です。ありがたいことです。
食事を終えてしばらく街をブラブラし帰宅。
と、・・・ここまではよかったのですが。
家の鍵が無い(´;ω;`)ウゥゥ。
私の車で行ってれば鍵が無いのがすぐ分かるのですが、次男の車で行ったので何も考えず帰宅。
今日の行動を思い巡らせて、昼食時にコートを脱いだ店だろうと電話をしてみました。
案の定、拾って預かっていただいていました。
すぐUターンしてお店へ。お礼を言って帰宅。
反省の正月二日目です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ 八坂神社へ初詣
☆ 01月02日(火)
次男家族と一緒に小倉城にある八坂神社へ初詣に出かけました。

正月二日目なのでそんなに人も多くなく、いくらか並んでお初詣を済ませました。

お昼なので何処かで食事をしようとあちこちまわりますがどこも大行列。
井筒屋デパートへ行きここのレストラン街でしばらく待って食することに。
私が食した厚切りロースカツ定食

美味しくいただきました。
会計は次男のお支払いで感激です。ありがたいことです。
食事を終えてしばらく街をブラブラし帰宅。
と、・・・ここまではよかったのですが。
家の鍵が無い(´;ω;`)ウゥゥ。
私の車で行ってれば鍵が無いのがすぐ分かるのですが、次男の車で行ったので何も考えず帰宅。
今日の行動を思い巡らせて、昼食時にコートを脱いだ店だろうと電話をしてみました。
案の定、拾って預かっていただいていました。
すぐUターンしてお店へ。お礼を言って帰宅。
反省の正月二日目です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ