コスモスフェスタ
2018年10月26日 (金)
◎ キリン花園コスモスフェスタ
☆ 10月24日(水) ☀
テレビでコスモスフェスタの放送を見たので、
福岡県朝倉市のキリンビール福岡工場 キリン花園のコスモスフェスタへ。

ネットで調べると、まだ7分咲きとなっていましたが天気もいいので行くことに。
工場の正面のキリン花園(約7ヘクタール)で約1,000万本ものコスモスが咲き乱れています。



園内には「コスモスパノラマ展望台」があり、少し高いところから、花園全体のコスモスを見渡すことができます。

今年から造ったみたいです。一昨年に来たときは展望台がありませんでした。
地元の特産品やフードエリア等の出店も出ているので

弁当を買って昼食タイムです。シートを広げ寛ぐ人達もいます。

チキンが大きくて美味しかった。
昼食後園内をもう一回りです。






キリンビール福岡工場では工場見学も無料で行われ、見学後は無料で出来たての生ビールや清涼飲料水の試飲もできます。
一昨年見学をしたので今年はスルーです。
帰りに道の駅 うきはに寄って野菜を仕入れます。
丁度、かかしコンクールが開催されていました。





面白いのを見て帰宅です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ キリン花園コスモスフェスタ
☆ 10月24日(水) ☀
テレビでコスモスフェスタの放送を見たので、
福岡県朝倉市のキリンビール福岡工場 キリン花園のコスモスフェスタへ。

ネットで調べると、まだ7分咲きとなっていましたが天気もいいので行くことに。
工場の正面のキリン花園(約7ヘクタール)で約1,000万本ものコスモスが咲き乱れています。



園内には「コスモスパノラマ展望台」があり、少し高いところから、花園全体のコスモスを見渡すことができます。

今年から造ったみたいです。一昨年に来たときは展望台がありませんでした。
地元の特産品やフードエリア等の出店も出ているので


弁当を買って昼食タイムです。シートを広げ寛ぐ人達もいます。


チキンが大きくて美味しかった。
昼食後園内をもう一回りです。












キリンビール福岡工場では工場見学も無料で行われ、見学後は無料で出来たての生ビールや清涼飲料水の試飲もできます。
一昨年見学をしたので今年はスルーです。
帰りに道の駅 うきはに寄って野菜を仕入れます。
丁度、かかしコンクールが開催されていました。












面白いのを見て帰宅です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ
グリーンパーク
瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ
2018年10月10日 (水)
久し振りのブログ更新です。
台風もきてるし心配でしたが、
5日から7日までの、”瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ”に参加して来ました。
昨年は大分からフェリーで四国へ渡ったのですが、今年は高速道路、しまなみ海道を利用です。
昨年と同様に愛媛県の、道の駅 風早の郷風和里で前泊です。
☆ 10月05(金) ☁


7時から受付が始まるので間に合うように道の駅を出発。
今治港フェリーの臨時駐車場に車を止めて会場の今治城へ。
受付を済ませちょっとぶらぶらし城周りの散策です。

しばらくして出発式の開始です。

出発式が始まって小雨がぽつぽつ降り出したので、
今年も又雨か・・・と思っていましたが途中でやんでくれました。
タオル体操をし、ガンバローコールをし、

いざスタートです。

今日のコース(赤線) です。

今治城吹場公園から大島を通り、伯方島の伯方S・Cパークまでの30キロコースです。
しばらく進むと最初に渡る来島海峡大橋が見えて来ました。

橋を渡る下の給水所です。極早生みかんの差し入れです。

お茶とみかんを頂き出発。

最初に来島海峡に掛かる橋を渡ります。

しまなみ海道で一番長い来島海峡大橋で、世界初の3連吊り橋であり、全長4105mあります。
歩道でもありサイクリング道でもあるので、度々自転車の人とお互いに挨拶をしながらすれ違います。

橋を渡り終え昼食タイムで海賊むすび食しました。

美味しかったのですが欲を言えば、
おむすびは2つでよいのでおかずが少しあれば・・・・・。
食事休憩場所からの来島海峡大橋です

しばらく休憩をし出発です。
途中造船所がいくつもあります。さすが造船の街です

次に見えてきたのが伯方・大島大橋です。

ここを渡って今日のゴールの伯方S・Cパークです。

明日はここがスタートなので臨時バスで今治へ戻り、入浴後食料を仕入れここに戻り車中泊です。
本日の宿泊地 道の駅 伯方S・Cパーク です。
立寄り湯は 清正乃湯 です。
☆ 10月06日(土) ☀
朝の伯方・大島大橋です。

今日のコース(赤線)です。

伯方S・Cパークから大三島を通り、生口島の瀬戸田市民会館までの20キロコースです。
出発時間が遅いのでゆっくりしていますが、時間が近づくと大勢のウォーカーさんです。。

出発式を終え出発。

最初に伯方島と大三島の鼻栗瀬戸に掛かる大三島橋を渡ります。

渡って来た大三島橋です。

国道もサイクリングロードで多くの人と出会います。
遠くに見えるのが次に渡る多々羅大橋です。

橋の下の多田羅しまなみ公園で昼食タイムです。

北海道から参加している年配の方と少しお話しながら昼食です。
食したのは昨日と同じ海賊むすびと売店で買った”かき氷”。
公園からの多々羅大橋です。

大三島から生口島に掛かる多々羅大橋を渡って行きます。

渡り終えると後はゴールの瀬戸田市民会館へ。

臨時バスで伯方S・Cパークに戻りしまなみ海道を通り尾道へ。
立ち寄り湯で汗を流し、食料を仕入れ道の駅へ。
本日の宿泊地 道の駅 クロスロードみつぎ です。
立寄り湯は 尾道ふれあいの里 です。
☆ 10月07(日) ☁⇢☀
3日目ですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
言い訳になりますが、昨日暑くてばて気味なのと、
朝、目覚めが遅く臨時バスに間に合わないのでリタイアということにしました。
朝の道の駅です。

ゆっくりと出発準備をし、季節外れですが帝釈峡へ行ってみました。

神龍湖ですが先日の雨の影響か濁っていました。
広島市内に戻り、デパートの食堂街でお好み焼きを食します。

食べかけで汚い写真ですが・・・。
食した時間が遅かったので、酒のつまみ程度の食材を仕入れ何回か利用したことのある道の駅へ。
併設の温泉で汗を流し晩酌タイムです。
本日の宿泊地 道の駅 むいかち温泉 です。
立寄り湯は むいかいち温泉ゆらら です。
☆ 10月08(月) ☀
朝の道の駅です。

後は道の駅巡りをしながら帰宅です。
道の駅 かきのきむらへ。

新米と野菜を購入です。
次は道の駅 願成就温泉です。

津和野の近くの道の駅ですが様変わりしていました。
以前は出店みたいのが何店舗もあったのですが無くなっていました。
ここは温泉併設なので風呂が主になったみたいです。
食事処もあったみたいですがまだ開いてませんでした。
続いて道の駅 ハピネスふくえへ。

ここでも新米を購入。
お昼近くになったので、道の駅 萩しーまーとで昼食タイムです。

浜料理店で順番待ちです。店内には色紙が多く飾っていました。

食したのが海鮮丼とアジフライ。奥さんはあら煮定食です。


最後なので贅沢をしました。
食後は食料調達です。


魚、肉、野菜等仕入れ、下道を通って帰宅です。
総走行距離 1,056 kmでした。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
久し振りのブログ更新です。
台風もきてるし心配でしたが、
5日から7日までの、”瀬戸内しまなみ海道スリーデーマーチ”に参加して来ました。
昨年は大分からフェリーで四国へ渡ったのですが、今年は高速道路、しまなみ海道を利用です。
昨年と同様に愛媛県の、道の駅 風早の郷風和里で前泊です。
☆ 10月05(金) ☁


7時から受付が始まるので間に合うように道の駅を出発。
今治港フェリーの臨時駐車場に車を止めて会場の今治城へ。
受付を済ませちょっとぶらぶらし城周りの散策です。

しばらくして出発式の開始です。

出発式が始まって小雨がぽつぽつ降り出したので、
今年も又雨か・・・と思っていましたが途中でやんでくれました。
タオル体操をし、ガンバローコールをし、


いざスタートです。


今日のコース(赤線) です。

今治城吹場公園から大島を通り、伯方島の伯方S・Cパークまでの30キロコースです。
しばらく進むと最初に渡る来島海峡大橋が見えて来ました。

橋を渡る下の給水所です。極早生みかんの差し入れです。


お茶とみかんを頂き出発。

最初に来島海峡に掛かる橋を渡ります。



しまなみ海道で一番長い来島海峡大橋で、世界初の3連吊り橋であり、全長4105mあります。
歩道でもありサイクリング道でもあるので、度々自転車の人とお互いに挨拶をしながらすれ違います。

橋を渡り終え昼食タイムで海賊むすび食しました。

美味しかったのですが欲を言えば、
おむすびは2つでよいのでおかずが少しあれば・・・・・。
食事休憩場所からの来島海峡大橋です

しばらく休憩をし出発です。
途中造船所がいくつもあります。さすが造船の街です

次に見えてきたのが伯方・大島大橋です。

ここを渡って今日のゴールの伯方S・Cパークです。


明日はここがスタートなので臨時バスで今治へ戻り、入浴後食料を仕入れここに戻り車中泊です。
本日の宿泊地 道の駅 伯方S・Cパーク です。
立寄り湯は 清正乃湯 です。
☆ 10月06日(土) ☀
朝の伯方・大島大橋です。

今日のコース(赤線)です。

伯方S・Cパークから大三島を通り、生口島の瀬戸田市民会館までの20キロコースです。
出発時間が遅いのでゆっくりしていますが、時間が近づくと大勢のウォーカーさんです。。

出発式を終え出発。


最初に伯方島と大三島の鼻栗瀬戸に掛かる大三島橋を渡ります。


渡って来た大三島橋です。

国道もサイクリングロードで多くの人と出会います。

遠くに見えるのが次に渡る多々羅大橋です。

橋の下の多田羅しまなみ公園で昼食タイムです。

北海道から参加している年配の方と少しお話しながら昼食です。
食したのは昨日と同じ海賊むすびと売店で買った”かき氷”。
公園からの多々羅大橋です。

大三島から生口島に掛かる多々羅大橋を渡って行きます。



渡り終えると後はゴールの瀬戸田市民会館へ。


臨時バスで伯方S・Cパークに戻りしまなみ海道を通り尾道へ。
立ち寄り湯で汗を流し、食料を仕入れ道の駅へ。
本日の宿泊地 道の駅 クロスロードみつぎ です。
立寄り湯は 尾道ふれあいの里 です。
☆ 10月07(日) ☁⇢☀
3日目ですが・・・(´;ω;`)ウゥゥ
言い訳になりますが、昨日暑くてばて気味なのと、
朝、目覚めが遅く臨時バスに間に合わないのでリタイアということにしました。
朝の道の駅です。


ゆっくりと出発準備をし、季節外れですが帝釈峡へ行ってみました。



神龍湖ですが先日の雨の影響か濁っていました。
広島市内に戻り、デパートの食堂街でお好み焼きを食します。


食べかけで汚い写真ですが・・・。
食した時間が遅かったので、酒のつまみ程度の食材を仕入れ何回か利用したことのある道の駅へ。
併設の温泉で汗を流し晩酌タイムです。
本日の宿泊地 道の駅 むいかち温泉 です。
立寄り湯は むいかいち温泉ゆらら です。
☆ 10月08(月) ☀
朝の道の駅です。


後は道の駅巡りをしながら帰宅です。
道の駅 かきのきむらへ。


新米と野菜を購入です。
次は道の駅 願成就温泉です。


津和野の近くの道の駅ですが様変わりしていました。
以前は出店みたいのが何店舗もあったのですが無くなっていました。
ここは温泉併設なので風呂が主になったみたいです。
食事処もあったみたいですがまだ開いてませんでした。
続いて道の駅 ハピネスふくえへ。


ここでも新米を購入。
お昼近くになったので、道の駅 萩しーまーとで昼食タイムです。

浜料理店で順番待ちです。店内には色紙が多く飾っていました。


食したのが海鮮丼とアジフライ。奥さんはあら煮定食です。


最後なので贅沢をしました。
食後は食料調達です。




魚、肉、野菜等仕入れ、下道を通って帰宅です。
総走行距離 1,056 kmでした。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ