長崎 (野母崎・九十九島)
2019年01月17日 (木)
三連休の天候も良いようなので、長崎の野母崎の水仙まつりに行くことに。
☆ 01月12(土) ☁
昼前から ”ピコ” に荷物を詰め込み出発。

今日は長崎市内のBHへ宿泊です。
チェックイン後、夕食を食べに長崎新地中華街へ。

長崎新地中華街は、横浜中華街、神戸の南京町中華街とともに日本三大中華街と言われています。
以前行ったことのある江山桜で夕食タイム。


お腹も満腹になり、近くの眼鏡橋まで。

川沿まで降りてパチリ。

後はスマホの地図を見ながらホテルへ。
本日の宿泊地 BH です。
立寄り湯は です。
( 走行距離 230.1 ㎞ 給油 ℓ )
☆ 01月13(日) ☀

前回訪れた時は時期的に遅かったのですが、今回は丁度見頃の水仙を堪能。




世界遺産の端島(通称:軍艦島)をバックに。

軍艦島上陸ツアーも行って見たかったのですが、
昨年の台風で見学施設に損壊があり現在は中止ということで残念です。
HPから拝借の上空からの軍艦島です。

ここを出発し途中の十割蕎麦ということで立ち寄った蕎麦屋さんでしたが、
お客さんが多く待ち時間約1時間、店内に入店し注文後、約30分待ちで、結局2時間程の昼食タイムでした
時間も費やし少々疲れたので入浴はスルーし、本日の宿泊地の道の駅 彼杵の荘へ。

本日の宿泊地 道の駅 彼杵の荘 です。
立寄り湯は です。
( 走行距離 121.3 ㎞ 給油 25 ℓ )
☆ 01月14日(月) ☀
今日はどこに行こうか?・・・・佐世保の九十九島へ行くことに。
佐世保市内にある8つの展望所の中で、一番南側に位置する標高166mの展海峰からの眺め。

次に訪れたのは、
8つの展望所の中で一番標高が低い船越展望所からの眺め。

白い帆船は九十九島遊覧船パールクィーンです。
展望所からの眺めを堪能し九十九島パールシーリゾートへ。


西海国立公園九十九島)の玄関口となるリゾートパークです。
遊覧船による九十九島巡り、ヨットやカヤックで楽しむ海の散歩など、九十九島の体験基地です。
他に水族館海きららや、ショップやレストランなどの施設もあります。
九十九島遊覧船パールクィーンと、

遊覧船としては日本初の電気推進船、九十九島海賊遊覧船「みらい」です。

せっかくなので遊覧船パールクィーンに乗船することに。
約50分の九十九島の観光です。



途中で海賊遊覧船「みらい」と遭遇。

九十九島といいますが、
99島じゃなくて、実際には4つの有人島、204もの無人島の計208もの島々があるそうです。
九十九島観光を終え、
久し振りに熊本の小国へ行こうかと車を走らせたのですが時間的に遅くなりそうなので断念。
途中に立ち寄り湯の温泉の看板があったので立ち寄ることに。
昨日入浴してないので温泉を満喫すっきりしました。
ここから30km位の、道の駅 久留米で車中泊をすることに。
本日の宿泊地 道の駅 久留米 です。
立寄り湯は 大川温泉 貴肌美人 緑の湯 です。
( 走行距離 161.2 ㎞ 給油 ℓ )
☆ 01月15(火) ☁
朝ゆっくりし出発です。
正月からまだ二社しかお参りしてなかったので、
三社巡りということで、最後に宮地嶽神社にお参りをして帰宅することに。


いつものように、海まで続く参道をパチリ。

( 走行距離 144 ㎞ 給油 27 ℓ )
本年初の車中泊 (総走行距離 656.6 km )の旅でした。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
三連休の天候も良いようなので、長崎の野母崎の水仙まつりに行くことに。
☆ 01月12(土) ☁
昼前から ”ピコ” に荷物を詰め込み出発。

今日は長崎市内のBHへ宿泊です。
チェックイン後、夕食を食べに長崎新地中華街へ。

長崎新地中華街は、横浜中華街、神戸の南京町中華街とともに日本三大中華街と言われています。
以前行ったことのある江山桜で夕食タイム。





お腹も満腹になり、近くの眼鏡橋まで。

川沿まで降りてパチリ。

後はスマホの地図を見ながらホテルへ。
本日の宿泊地 BH です。
立寄り湯は です。
( 走行距離 230.1 ㎞ 給油 ℓ )
☆ 01月13(日) ☀

前回訪れた時は時期的に遅かったのですが、今回は丁度見頃の水仙を堪能。






世界遺産の端島(通称:軍艦島)をバックに。



軍艦島上陸ツアーも行って見たかったのですが、
昨年の台風で見学施設に損壊があり現在は中止ということで残念です。
HPから拝借の上空からの軍艦島です。

ここを出発し途中の十割蕎麦ということで立ち寄った蕎麦屋さんでしたが、
お客さんが多く待ち時間約1時間、店内に入店し注文後、約30分待ちで、結局2時間程の昼食タイムでした
時間も費やし少々疲れたので入浴はスルーし、本日の宿泊地の道の駅 彼杵の荘へ。

本日の宿泊地 道の駅 彼杵の荘 です。
立寄り湯は です。
( 走行距離 121.3 ㎞ 給油 25 ℓ )
☆ 01月14日(月) ☀
今日はどこに行こうか?・・・・佐世保の九十九島へ行くことに。
佐世保市内にある8つの展望所の中で、一番南側に位置する標高166mの展海峰からの眺め。

次に訪れたのは、
8つの展望所の中で一番標高が低い船越展望所からの眺め。

白い帆船は九十九島遊覧船パールクィーンです。
展望所からの眺めを堪能し九十九島パールシーリゾートへ。


西海国立公園九十九島)の玄関口となるリゾートパークです。
遊覧船による九十九島巡り、ヨットやカヤックで楽しむ海の散歩など、九十九島の体験基地です。
他に水族館海きららや、ショップやレストランなどの施設もあります。
九十九島遊覧船パールクィーンと、

遊覧船としては日本初の電気推進船、九十九島海賊遊覧船「みらい」です。

せっかくなので遊覧船パールクィーンに乗船することに。
約50分の九十九島の観光です。





途中で海賊遊覧船「みらい」と遭遇。

九十九島といいますが、
99島じゃなくて、実際には4つの有人島、204もの無人島の計208もの島々があるそうです。
九十九島観光を終え、
久し振りに熊本の小国へ行こうかと車を走らせたのですが時間的に遅くなりそうなので断念。
途中に立ち寄り湯の温泉の看板があったので立ち寄ることに。
昨日入浴してないので温泉を満喫すっきりしました。
ここから30km位の、道の駅 久留米で車中泊をすることに。
本日の宿泊地 道の駅 久留米 です。
立寄り湯は 大川温泉 貴肌美人 緑の湯 です。
( 走行距離 161.2 ㎞ 給油 ℓ )
☆ 01月15(火) ☁
朝ゆっくりし出発です。
正月からまだ二社しかお参りしてなかったので、
三社巡りということで、最後に宮地嶽神社にお参りをして帰宅することに。


いつものように、海まで続く参道をパチリ。

( 走行距離 144 ㎞ 給油 27 ℓ )
本年初の車中泊 (総走行距離 656.6 km )の旅でした。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ