長崎鼻の菜の花
- 2022/03/30
- 07:30

☆ 03月27 (日) 昨日の雨から一変し天気が良い。何処か行こうということで、大分県豊後高田市の国東半島の長崎鼻へ菜の花を見に。ここは、周防灘に面した段々畑などに九州最大規模の2000万本以上を植えているようです。右上の方に黄色いハンカチが。段々畑の上の方には展望台が。近くから撮影。 とにかく広大!で半島一帯が黄色の菜の花畑なので、写真や文章では表現しきれないほどの美しさ。なので説明もなしでもう何...
JR九州ウォーキング (下曽根)
- 2022/03/24
- 16:37

☆ 03月21 (月) JR九州ウォーキング 「春の大冒険!新造船フェリー潜入ウォーク!」 に参加。地元の下曽根駅出発なので、自宅から歩いて駅へ。出発の9時前に着いたのだが長蛇の列。南口を出てもまだ続いている。連休だしフェリー見学でもあり、子供連れのウォーカーさんも多く。30分程かかって受付を済ませ出発。外にはちゆるキャラが。 先ずは千曲川を渡り25号線へ。 ここからはしばらく道なりに。自宅付近を通っ...
静豊園の河津桜
- 2022/03/17
- 11:33

☆ 03月15 (火) スポーツジムをお休みして豊前市の静豊園へ河津桜を観に。ここは個人所有のミカン栽培農地で、園主が故郷の静岡県から河津桜の苗木を取り寄せて植えたことに始まり、今では約300本の河津桜が園内を彩り、開花時期のみ一般開放されています。静豊園は、園主の故郷、静岡県の「静」と豊前市の「豊」から名付けられ、「静かで実り豊かな自然農園」という意味もあるそうです。一般開放も16日までということ...
合馬茶屋
- 2022/03/13
- 21:36

☆ 03月09 (水) 春になるとどうしても行きたいところが。日本一の竹林面積を誇る北九州合馬は全国でも知られるたけのこの名産地。年賀状でも案内があったので、旬のたけのこを食しに贅沢な旬の味覚満載『合馬茶屋』へ。 合馬観光たけのこ園に駐車し合馬茶屋へ。 昼時だったが直ぐ席に案内された。注文した料理と、おしながき。合馬茶屋で、採れたての旬の味覚たけのこの美味しさを贅沢に堪能できました。<<前のペ...
太宰府天満宮の梅
- 2022/03/08
- 16:32

☆ 03月05 (土) 香春~飯塚~米ノ山峠を通って太宰府天満宮へ。近くの駐車場に車を停め参道へ。 結構な人並み。試験合格お礼参りの学生も多く。本殿へ向かいます。大宰府天満宮境内案内図。 心字池にかかる太鼓橋を渡り、本殿へ。本殿の右側の飛梅は満開を過ぎ残念だった。この飛梅は、菅原道真公を慕って一夜で都から飛んできたと言い伝えられているようです。本殿の左側の皇后の梅。こちらも満開過ぎで、ご参拝なさ...
綱敷天満宮の梅
- 2022/03/05
- 08:32

☆ 03月03 (木) 午前中に天気もいいので綱敷天満宮のしいだ梅祭りに。祭りも終わり時期だが、コロナの影響で規模を縮小して開催されてたみたい。平日で早い時間に行ったので見物客も少なく密にならずゆっくりと鑑賞。この綱敷天満宮の主祭神は、梅を愛した菅原道真公でり、社殿の周辺には約1,000本の梅が植えてありいつもネット検索だが、7~8分咲きということで期待して行ったが????。梅の木それぞれに花の付きが...
コロナワクチン3回目接種
- 2022/03/03
- 13:06

☆ 03月03 (木) コロナワクチンの3回目の接種も終わり、前回1~2回目(ファイザー)接種共発熱はせず、接種部位の痛みで腕が上げづらかっただけで、3回目(モデルナ)も接種部位の痛みが僅かだけの副反応だったが,妻の方は1~2回とも発熱、接種部位の痛みが強く、今回の3回目も高熱が続いて一番きつそうな副反応だった。一応二人とも3回目のワクチン接種も終わり、感染対策をし旅に出れる体制は整えているが、全...