fc2ブログ

記事一覧

秋月城跡の紅葉

☆ 2022年11月24日 (木) 天気 晴竈門神社から秋月城跡へ移動です。元和9(1623)年、黒田長政の遺言により秋月藩が成立し、三男長興が現在の城を築城した。いまは苔むした石垣や県の有形文化財でもある黒門が残っている。秋になると、周辺にある約20本のカエデが目にも鮮やかに紅葉し、黒門を一層引き立てる。(※HPより)杉の馬場通りを歩いて黒門へ上がる石段下へ。  石段を上がると黒門です。この辺り一帯メインで...

続きを読む

竈門神社紅葉

☆ 2022年11月24日 (木) 天気 晴神社へ行く途中の臨時駐車場に車を停めここから歩いて参道入口へ。山門入口の大鳥居。  参道の紅葉です。しばらく行くと式部稲荷社への鳥居が。ここをくぐって行くと、  式部稲荷社が。この付近は陽があまり射さないのかモミジがまだグリーンだった。稲は「命の根」とも表され、「稲荷」は「稲が成る」という意味があります。御祭神の「宇迦御霊神(ウカノミタマノカミ)」は、私た...

続きを読む

英彦山紅葉

☆ 2022年11月05日 (土) 天気 晴いつものことながら、近場の紅葉と言えば英彦山、ということで行って来ました。コースはいつもと同じで不動明王から。湯の谷別院入口から入って不動明王の方へ。  紅葉が大分進んでいます。入口側には体験道場もみじ庵が。 渓流沿いの紅葉も見頃だった。。  渓流に掛かる橋の向こうには真赤い三体の不動明王が並んでいます。 lここから車で5分もかからない英彦山大権現へ。英彦...

続きを読む

小倉城竹あかり&イルミネーション

☆ 2022年11月05日 (土) 天気 結婚記念日で外食をした後、小倉城竹あかりや、小倉のイルミネーション(紫川沿い)を見てきました。   小倉城たけあかりは、小学生や幼稚園児、企業で作った約3万個の竹灯籠が並べられ、ライトアップされた小倉城とともに幻想的な風景が広がってます。灯籠に使われているのは、タケノコの産地、北九州市小倉南区の合馬地区で伐採された竹や放置竹林を活用。近年問題視されているによ...

続きを読む

バルーンフェスタ佐賀

☆ 2022年11月02日 (水) ~ 03日 (木) 天気 2022佐賀インターナショナルバルーンフェスタへ行って来ました。 3年ぶりの有観客での開催です。朝7時からバルーンの一斉離陸があるので(天候状態によるが)、2日の夕方から行き駐車場で車中泊です。出店で食料(酒のつまみ)を仕入れて1~2杯飲んで就眠。3日朝5時過ぎから会場に行き場所の確保です。天気も良く風もないので大丈夫だとは思ったが、7時前に一斉...

続きを読む

2022年 秋旅 ⑥

[ 8日目] ☆ 2022年10月18日 (火) 天気 はれ道の駅の朝。かなりの車中泊の車が。今日は、湖東三山参りです。湖東三山とは、百済寺・金剛輪寺・西明寺という天台宗の3つの寺院の総称です。その前に永源寺へ。永源寺は、滋賀県東近江市永源寺高野町にある臨済宗永源寺派の大本山の寺院です。羅漢坂を上って総門へ。  ここをくぐって山門へ。紅葉の名所ですが時期が早いので緑のもみじですね。寺内を散策。先ず本堂か...

続きを読む

2022年 秋旅 ⑤

[ 6日目] ☆ 2022年10月16日 (日) 天気 くもり時々はれ道の駅の朝。タイミングが遅かった朝陽を。 この道の駅のすぐ側に世界遺産「花の窟神社」が。出発の前にお参りに。参道を進んで行くと入口だが、 他の神社と異なり社殿がない、 720年(奈良時代)に記された『日本書記』の神代第一で「国うみの舞台」として登場する日本最古の神社だそうです。ご神体が高さ45mの岩(窟)です。 花の窟の名は、花の窟季節...

続きを読む

2022年 秋旅 ④

[ 5日目] ☆ 2022年10月15日 (土) 天気 はれ道の駅の朝。今日は熊野三山といわれる、熊野那智大社、熊野本宮大社、熊野速玉大社の参拝です。先ず熊野那智大社へ。大門坂の駐車場に車を停め、熊野古道「大門坂」を歩いて、熊野那智大社、青岸渡寺、那智の滝へ。 ここから熊野那智大社へと、石畳敷の267段の石段、距離約600m、樹齢800年を越す老杉等に囲まれ歩いて行きます。歩きはじめて鳥居をくぐって行く...

続きを読む

三光コスモス

☆ 2022年10月23日 (日) 天気 はれ10月9日(日)から30日(日)まで「三光コスモス園2022」があってたので、天気もいいので行って来ました。 駐車場(500円)に入るまで少々時間がかかったが、イベントもあったりほぼ満開のコスモスだった。説明もあまりないが写真を。八面山をバックに。  色々な種類の花のアップを。       白花だけを。  後は説明無で。       目の保養をさせてもらい、道の...

続きを読む

2022年 秋旅 ③

[ 4日目] ☆ 2022年10月14日 (金) 天気 はれ道の駅の朝。  すぐ前は海岸だが波の音も気にならずよく寝れました。今日も天気が良さそう。先ず、千畳敷へ向かいます。太平洋の青い海を背景に広がる大きな白い岩盤。長い年月をかけて打ち寄せる荒波に浸食され岩だたみのような千畳敷。    岩に鋭利な物で削った落書きがあちらこちらに。残念ですね。次に直ぐ近くの三段壁へ。 エレベーターで降りて三段壁洞窟へ...

続きを読む

プロフィール

気まぐれおやじ

Author:気まぐれおやじ
2015/12/19 開設

福岡県に住んでいる団塊世代です。
第二の人生を、ちょっとお出かけ、たまには車中泊の旅。
その他、日々の出来事を日記代わりに綴っていきます。

カレンダー

10 | 2022/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです。