[ 北海道の旅 ]
2015年6月20日~7月18日回顧録 ④ ( 札弦~知床~釧路~足寄~士幌~上川~旭川~美瑛~長沼~洞爺湖~函館 )
☆
7月08日(水) ☁/☀道の駅 パパスランドさっつるを出発。道の駅 しゃり ~ うとろへ立ち寄り、知床五湖フィールドハウスへ。

オシンコシンの滝
今回は五湖のガイドツアーに申し込みをしていました。注意事項やマナーなどのレクチャーを受け、約3時間(約3㎞)の散策に出発です。

三湖に立ってた五湖の案内図

五湖

五湖

熊の爪痕

四湖

三湖

二湖

一湖

高架木道
若い時に知床五湖を自由に散策した記憶があるのですが・・・現在も植生保護期はよいみたいですね!五湖を楽しんだあと羅臼には寄らず、釧路の道の駅 阿寒丹頂の里へ向かう。

道の駅 阿寒丹頂の里
本日の車中泊地
道の駅 阿寒丹頂の里 です。
立寄り湯は
丹頂の里温泉赤いベレー です。
( 走行距離 258.91㎞ 給油 26.8ℓ )
☆
7月09日(木) ☀道の駅 阿寒丹頂の里を出発。阿寒湖へ向かう。

阿寒湖

阿寒湖
三年前素通りしたオンネトーへ。

オンネトー

オンネトー
オンネトーを満喫。次は車中泊をする道の駅 しほろ温泉へ。とりあえず、ここの温泉プラザ緑風で入浴し駐車場所を探したのですが、先客が多く駐車スペースがありませんでした。しかたなく、道の駅 ピア21シホロ ~ うりまくまで行き、ここに決めました。朝起きると3台しか止まってなく静かでした。
本日の車中泊地
道の駅 うりまく です。
立寄り湯は
しほろ温泉プラザ緑風 です。
( 走行距離 210.8㎞ 給油 26.3ℓ )
☆
7月10日(金) ☀道の駅 うりまくを出発。然別湖 ~ 糠平湖にあるタウシュベツ川橋梁に寄って、旭川の上野ファームへ行く。

然別湖

然別湖

タウシュベツ川橋梁

タウシュベツ川橋梁

上野ファーム
本日の車中泊地
道の駅 ひがしかわ「道草館」 です。
立寄り湯は
森のゆホテル 花神楽 です。
( 走行距離 205.5㎞ 給油 0ℓ )
※ コインランドリー
☆
7月11日(土) ☀道の駅 ひがしかわ「道草館」 を出発。朝早々と旭岳ロープウェイ乗場へ。時間があったので売店でコーヒタイムのあと、姿見の駅までロープウェイで上がる。

散策コース

すり鉢池

鏡池

第3展望台

姿見の池
1時間少々の散策をしロープウェイで下山。その後道の駅 びえい「丘のくら」へ立ち寄り、青い池 ~ 四季の丘へ行く。

青い池

四季の丘

四季の丘

四季の丘
このあと大変なことがおこりました。妻が下り坂の砂利?道に足を滑らせてしいまいました。骨折の疑いがあるのでネットで病院を探し、診察をしていただきました。案の定、「骨折」でした。この場所は誰もが足を滑らせる可能性があると思います。何人か滑った人がいるのではないでしょうか。
一応北海道の旅の計画はクリアしたので、その後の予定を早めて帰路につくことにしました。
計画では、今日も道の駅 ひがしかわ「道草館」で車中泊をする予定でしたが先に進もうと思って、長沼の道の駅 マオイの丘公園まで行きました。
本日の車中泊地
道の駅 マオイの丘公園」 です。
立寄り湯は
森のゆホテル 花神楽 です。
( 走行距離 348.8㎞ 給油 27.8ℓ )
☆
7月12日(日) ☀北海道最後の日がやってきました。前回は雨で回れなかった洞爺湖へ行きました。妻は松葉杖です。

洞爺湖

羊蹄山

洞爺湖

洞爺湖

洞爺湖
洞爺から道央自動車道を利用してホテルを予約して函館へ行きました。
本日の車中泊地
スマイルホテル 函館 です。
( 走行距離 289.0㎞ 給油 28.0ℓ )
回顧録 ④ ( 函館~青森~岩手~宮城~山形~新潟~富山~滋賀~神戸~香川~愛媛~広島~山口~自宅 )
今回の北海道の旅も終わりです。あとは道の駅を巡りながら東北を下って行く旅です。☆
7月13日(月) ☀ホテルを出発。函館港まで行きフェリーで大間まで。

函館港

大間崎
大間崎から道の駅 わきのさわ ~ よこはまへ陸奥湾沿いを通り、横浜温泉で入浴し、道の駅 みさわ ~ おがわら湖へ。
本日の車中泊地
道の駅 おがわら湖 です。
立寄り湯は
よこはま温泉 です。
( 走行距離 249.3㎞ 給油 24.0ℓ )
☆
7月14日(火) ☀道の駅 おがわら湖を出発。道の駅 久慈に寄り朝ドラ、あまちゃんのロケ地まで行きました。

あまちゃんロケ地

あまちゃんロケ地
ここから太平洋側を通り、道の駅 たのはた ~ たろう ~ みやこ へ。ここから山の方の道の駅 やまびこ館まで行きました。
本日の車中泊地
道の駅 やまびこ館 です。
( 走行距離 245.5㎞ 給油 28.0ℓ )
※ コインランドリー & オイル交換
☆
7月15日(水) ☀道の駅 やまびこ館を出発。太平洋側に戻り、道の駅 さんりく ~ 高田松原へ行き昼食を食べました。
先を急ぐため何処にも寄らず、ホテルを予約した仙台へ行きました。
本日の車中泊地
アパ ヴィラホテル です。
( 走行距離 288.8㎞ 給油 19.9ℓ )
☆
7月16日(木) ☂ホテルを出発。蔵王エコーラインが開通しているのでここを通って新潟 ~ 柏崎へ行きホテルを探し宿泊をしました。

蔵王の御釜
本日の車中泊地
ホテル です。
( 走行距離 387.4㎞ 給油 28.5ℓ )
☆
7月17日(金) ☂ホテルを出発、柏崎ICから北陸自動車道、米原Jctから名神高速道路を通って山陽自動車道に乗ろうと思っていましたが、台風11号の影響で神戸の宝塚から先の高速道路が通行止めになりました。仕方ないので宝塚ICから高速を出て、国道2号線を下って帰ろうかと思いましたが大渋滞です。
夜も遅くなり眠気や、トイレにもいかなければ・・・と思い脇道へ入りコンビニへ行きました。丁度横がコインパーキングだったのでここで車中泊をすることにしました。
隣の車も車中泊の模様。小さい子供を連れた家族で可哀想でしたが、目が覚めたときはもう出発していました。
本日の車中泊地
コインパーキング です。
( 走行距離 596.9㎞ 給油 46,0ℓ )
☆
7月18日(土) ☀コンビニで朝食を調達、さあ出発したのですがまだ高速は通行止めで渋滞中。どうしようかと思案中に四国経由で帰れるということが分かり垂水方面へ移動、この道はあまり混んでなかったので助かりました。
神戸淡路鳴門自動車道 ~ 高松自動車道 ~ 松山自動車道 ~ しまなみ海道 ~ 山陽自動車道 ~ 中国自動車道を通り自宅へ無事帰宅できました。
( 走行距離 694.1㎞ 給油 49.5ℓ )
[ 総走行距離 7,308.6㎞ 総給油 562.4ℓ ]
☆☆☆
今回の旅のまとめ ☆☆☆
二回目の北海道車中泊の旅でした。
三年前はミニバンでしたが、今回は小さいながらキャンピングカーで快適な旅でした。
天候は前半は曇りや雨の日が多く、後半一週間やっと晴天に恵まれました。北海道の気象としては異常だったようです。
前回行けなくて今回計画したところはすべて行けたことには満足しています。
妻が足を骨折したことや、神戸で台風の為高速道路が通行止めなどありましたが、それはそれで思い出に残る旅でした。
でっかい魅力的は北海道、次回はいつになるか分かりませんが、その日を楽しみにしています。
<<回顧録北海道③ |
ホーム |
次のページ>>ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村