セカンドハウス
- 2018/01/22
- 20:31
2018年01月22日 (月)
◎ 小国へ
天気の日がしばらく続く予報なので、久し振りに小国に行きました。
☆ 01月18日(木)
ここに来たら阿蘇神社へ行かなければ。
熊本地震で倒壊した建物は全て撤去され工事が進んでいますが、
小さな拝所が設けられていますのでここでお参りです。

阿蘇神社の参道は横に続いています。

シートで覆っているのが工事中の、楼門と拝殿があったところです。
神社の側には門前街が続いていますが、平日でもありますが人通りがありません。

道の駅阿蘇に寄って昼食をし帰宅です。

☆ 01月20日(土)
今日も天気が良いので由布院へ行きました。
金鱗湖です。


対岸から撮ってみました。
お昼は金鱗湖そばの食堂で蕎麦を食しました。

食後しばらく散策し、名物の金賞コロッケを食す。

地震後に訪れたときと違って、今回は土曜日とあって多くの人が散策をしていました。


といってもお隣の国の方が多く、言葉を聞いているとこっちが海外に行った感じでした
由布院駅まで行ってみました。

前回来たときは地震後で、駅舎二階のガラスにはベニヤ板が貼られていたのですが、
当たり前ですが修理はできていました。
駅前から望む由布岳です。

その後、道の駅由布院に寄って帰宅。

後方の山は由布岳。
☆ 01月21日(日)
焚き火で焼き芋をする。
今日で自宅へ帰る日でしたが、
昨年からの杉の木の枯れ枝や草がたまっていたので焼いて帰ることに。
丁度お隣さんも来られていてサツマイモをいただきましたので焚き火で焼き芋を。

甘くて美味しく食しました。
その後、火の後始末や家の水抜きなどして、こことはまたしばらくご無沙汰します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ 小国へ
天気の日がしばらく続く予報なので、久し振りに小国に行きました。
☆ 01月18日(木)
ここに来たら阿蘇神社へ行かなければ。
熊本地震で倒壊した建物は全て撤去され工事が進んでいますが、
小さな拝所が設けられていますのでここでお参りです。

阿蘇神社の参道は横に続いています。

シートで覆っているのが工事中の、楼門と拝殿があったところです。
神社の側には門前街が続いていますが、平日でもありますが人通りがありません。

道の駅阿蘇に寄って昼食をし帰宅です。


☆ 01月20日(土)
今日も天気が良いので由布院へ行きました。
金鱗湖です。


対岸から撮ってみました。
お昼は金鱗湖そばの食堂で蕎麦を食しました。


食後しばらく散策し、名物の金賞コロッケを食す。


地震後に訪れたときと違って、今回は土曜日とあって多くの人が散策をしていました。


といってもお隣の国の方が多く、言葉を聞いているとこっちが海外に行った感じでした
由布院駅まで行ってみました。

前回来たときは地震後で、駅舎二階のガラスにはベニヤ板が貼られていたのですが、
当たり前ですが修理はできていました。
駅前から望む由布岳です。

その後、道の駅由布院に寄って帰宅。

後方の山は由布岳。
☆ 01月21日(日)
焚き火で焼き芋をする。
今日で自宅へ帰る日でしたが、
昨年からの杉の木の枯れ枝や草がたまっていたので焼いて帰ることに。
丁度お隣さんも来られていてサツマイモをいただきましたので焚き火で焼き芋を。



甘くて美味しく食しました。
その後、火の後始末や家の水抜きなどして、こことはまたしばらくご無沙汰します。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ