九州国際スリーデーマーチ(2018)
- 2018/05/16
- 15:37
2018年05月16日 (水)
最近は旅に出ることがなく、ウォーキングの記事ばかりになってしまいました。_(._.)_
5月11日 (金)~13日 (日) の3日間開催の、
九州国際スリーデーマーチ(熊本県 八代)に参加しました。
3日間共20キロコースです。
◎ 九州国際スリーデーマーチ
☆ 05月10(木) ☀
今年で5回目の参加で例年通り前泊です。
昨年と同じパターンで古保川リゾートで入浴し、道の駅 うきで車中泊です。

昨年はすぐ側のレストランでイベント?があってたようで、
夜遅くまで大きな音量の音楽が流れ寝不足でした。
しかし今年は静かな夜で休養充分です。
本日の宿泊地 道の駅 うき です。
立寄り湯は 古保川リゾート です。
( 走行距離 207.3㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月11(金) ☀
大会のパンフレットです。

通勤時間帯の混雑を避けるため朝7時過ぎに大会会場へと出発です。
受付を済ませ出発式へ参加です。
今回の大会パンフレットに載っている後ろ姿のコスプレウォーカーさんと、
左下のペアルックのご夫婦のガンバローコールで出発です。

ペアルックのご夫婦(左写真中央)とコスプレウォーカーさん(右写真右側)も出発です。

このコースのメインの水島と水島龍神社です。

途中の風景です。
川の中に鳥居のある島とボートに留まっている鷺です。
潮が引いた干潟ではシャコを取っていました。

後は球磨川沿いを歩いて12時半頃ゴールです。
出店で色々食して、
今回も八代亜紀さんの30分間のミニライブ&トークショーを拝見しました。
今回も子供たちがステージに上がって踊っていました。飛び入りでマスコットのトマピンも。


終了後今日の宿泊地 道の駅 たのうらへ移動です。

距離的には少し遠いのですが、今回は今までとは違う場所にすることにしました。
温泉で汗を流しコンビニで食料の調達と言っても、
遅い昼食を会場で食してるので酒のつまみ程度です。
本日の宿泊地 道の駅 たのうら です。
立寄り湯は 御立岬温泉センター です。
( 走行距離 56.0㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月12(土) ☀
車中泊も10台程でここは静かな道の駅でした。
目覚めて空を見上げると、ひこうき雲が綺麗だったのでパチリです。

朝食を済ませ支度をし出発です。
昨日ここに来る時は全く気づきませんでしたが、道の駅を出るとすぐ高速道路です。
しかしもったいないので下道をと思いましたが、よく見ると途中まで無料区間です。
それならば高速を利用です。
今までの利用していた道の駅より距離的には遠いのですが時間的には勿論早いです。
出発式を終え出発。土曜日なので参加者が多いようです。

今日はJR新八代駅、松中信彦スポーツミュージアムを目指して歩きます。

い草栽培の創始者を祀った岩崎神社を通ります。

八代地方は、畳表やゴザの原材料である「い草」の生産量日本一の産地です。
しばらく「い草」の田園風景を眺めながらゴールです。

今日も出店で昼ご飯を食しました。
その後、今日のイベント会場ではくまモンの登場です。
子供たちが喜んでいました。


食料(昨日同様酒のつまみ程度)を仕入れ、
今日も昨日と同じ温泉で汗を流し道の駅に向かいます。

本日の宿泊地 道の駅 たのうら です。
立寄り湯は 御立岬温泉センター です。
( 走行距離 50.4㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月13(日) ☁⇢☂
最終日、今日は雨の予報なので早く出発です。
会場の駐車場に車を止めて朝食を食しウォーキングの準備です。

ポツポツと小雨です。
傘とポンチョを持って出発式が始まる時間に会場へ。
あ・れ・れ・・・・・。
ウォーカーさんがあまりいません。
不思議に思い関係者の方に聞くと、
海外からの団体さんなどはもう早く出発したそうです(雨の予報なのでかな~・・・)。
それにつられて他の人達も出発したようです。
私達は出発式を終えてからスタートです。
フランスから参加の方のガンバローコールです。

球磨川の河川敷を通り、11日と反対側の川沿いを歩きます。
川面に橋の影が映っていたのでパチリ。

しばらく歩くと、対岸に11日に歩いた水島が見えます。(中央の青い屋根)

ここを過ぎて八代市内の八代城跡地へ向かいます。

八代宮です。

後は商店街を通ってゴールです。
激しくはないのですが雨が降ったりやんだりのウォーキングでした。
ゴールをし遅めの昼ご飯を食していると、雲行きが怪しくなりました。
どこかの道の駅に泊まって帰ろかとも思っていたのですが熊本の小国の家に行くことに。
お酒と食材を仕入れ、100kmちょっとの距離で途中ずっと雨で正解でした。
本日の宿泊地 小国 セカンドハウス です。
立寄り湯は です。
( 走行距離 141.0㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月14(月) ☀
疲れていたのか熟睡しました。
朝目覚めると昨日の雨が嘘のような上天気です。
ピコちゃんのルーフを上げて換気です。
毛布などの天日干しや、たまっていた衣類の洗濯が出来ました。

鉢植えのミヤマキリシマが咲いていました。

昼ご飯を食して帰宅です。
( 走行距離 113.3㎞ 給油 0.0ℓ )
(総距離 約 568㎞ の行程でした)
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
最近は旅に出ることがなく、ウォーキングの記事ばかりになってしまいました。_(._.)_
5月11日 (金)~13日 (日) の3日間開催の、
九州国際スリーデーマーチ(熊本県 八代)に参加しました。
3日間共20キロコースです。
◎ 九州国際スリーデーマーチ
☆ 05月10(木) ☀
今年で5回目の参加で例年通り前泊です。
昨年と同じパターンで古保川リゾートで入浴し、道の駅 うきで車中泊です。


昨年はすぐ側のレストランでイベント?があってたようで、
夜遅くまで大きな音量の音楽が流れ寝不足でした。
しかし今年は静かな夜で休養充分です。
本日の宿泊地 道の駅 うき です。
立寄り湯は 古保川リゾート です。
( 走行距離 207.3㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月11(金) ☀
大会のパンフレットです。

通勤時間帯の混雑を避けるため朝7時過ぎに大会会場へと出発です。
受付を済ませ出発式へ参加です。
今回の大会パンフレットに載っている後ろ姿のコスプレウォーカーさんと、
左下のペアルックのご夫婦のガンバローコールで出発です。

ペアルックのご夫婦(左写真中央)とコスプレウォーカーさん(右写真右側)も出発です。


このコースのメインの水島と水島龍神社です。

途中の風景です。
川の中に鳥居のある島とボートに留まっている鷺です。


潮が引いた干潟ではシャコを取っていました。

後は球磨川沿いを歩いて12時半頃ゴールです。
出店で色々食して、
今回も八代亜紀さんの30分間のミニライブ&トークショーを拝見しました。
今回も子供たちがステージに上がって踊っていました。飛び入りでマスコットのトマピンも。



終了後今日の宿泊地 道の駅 たのうらへ移動です。

距離的には少し遠いのですが、今回は今までとは違う場所にすることにしました。
温泉で汗を流しコンビニで食料の調達と言っても、
遅い昼食を会場で食してるので酒のつまみ程度です。
本日の宿泊地 道の駅 たのうら です。
立寄り湯は 御立岬温泉センター です。
( 走行距離 56.0㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月12(土) ☀
車中泊も10台程でここは静かな道の駅でした。
目覚めて空を見上げると、ひこうき雲が綺麗だったのでパチリです。


朝食を済ませ支度をし出発です。
昨日ここに来る時は全く気づきませんでしたが、道の駅を出るとすぐ高速道路です。
しかしもったいないので下道をと思いましたが、よく見ると途中まで無料区間です。
それならば高速を利用です。
今までの利用していた道の駅より距離的には遠いのですが時間的には勿論早いです。
出発式を終え出発。土曜日なので参加者が多いようです。

今日はJR新八代駅、松中信彦スポーツミュージアムを目指して歩きます。


い草栽培の創始者を祀った岩崎神社を通ります。

八代地方は、畳表やゴザの原材料である「い草」の生産量日本一の産地です。
しばらく「い草」の田園風景を眺めながらゴールです。



今日も出店で昼ご飯を食しました。
その後、今日のイベント会場ではくまモンの登場です。
子供たちが喜んでいました。


食料(昨日同様酒のつまみ程度)を仕入れ、
今日も昨日と同じ温泉で汗を流し道の駅に向かいます。

本日の宿泊地 道の駅 たのうら です。
立寄り湯は 御立岬温泉センター です。
( 走行距離 50.4㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月13(日) ☁⇢☂
最終日、今日は雨の予報なので早く出発です。
会場の駐車場に車を止めて朝食を食しウォーキングの準備です。

ポツポツと小雨です。
傘とポンチョを持って出発式が始まる時間に会場へ。
あ・れ・れ・・・・・。
ウォーカーさんがあまりいません。
不思議に思い関係者の方に聞くと、
海外からの団体さんなどはもう早く出発したそうです(雨の予報なのでかな~・・・)。
それにつられて他の人達も出発したようです。
私達は出発式を終えてからスタートです。
フランスから参加の方のガンバローコールです。

球磨川の河川敷を通り、11日と反対側の川沿いを歩きます。
川面に橋の影が映っていたのでパチリ。

しばらく歩くと、対岸に11日に歩いた水島が見えます。(中央の青い屋根)

ここを過ぎて八代市内の八代城跡地へ向かいます。



八代宮です。

後は商店街を通ってゴールです。
激しくはないのですが雨が降ったりやんだりのウォーキングでした。
ゴールをし遅めの昼ご飯を食していると、雲行きが怪しくなりました。
どこかの道の駅に泊まって帰ろかとも思っていたのですが熊本の小国の家に行くことに。
お酒と食材を仕入れ、100kmちょっとの距離で途中ずっと雨で正解でした。
本日の宿泊地 小国 セカンドハウス です。
立寄り湯は です。
( 走行距離 141.0㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月14(月) ☀
疲れていたのか熟睡しました。
朝目覚めると昨日の雨が嘘のような上天気です。
ピコちゃんのルーフを上げて換気です。
毛布などの天日干しや、たまっていた衣類の洗濯が出来ました。


鉢植えのミヤマキリシマが咲いていました。

昼ご飯を食して帰宅です。
( 走行距離 113.3㎞ 給油 0.0ℓ )
(総距離 約 568㎞ の行程でした)
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ