宝満山登山
- 2018/05/21
- 21:19
2018年05月21日 (月)
◎ 宝満山初登山
☆ 05月19(土) ☁
西日本鉄道のレッツハイクで宝満山登山をする予定だったのですが、前日からの雨で岩場など滑りやすい箇所があるので、レッツハイクは中止となりました。
しかし折角そのつもりできたので個人で登ることにしました。
宝満山は標高は829.6mで、福岡県の筑紫野市と太宰府市にまたがる山です。福岡県で最も登山客の多い山」と言われる人気の山で、初心者からベテラン登山者まで幅広く愛されている山です。
登山コースです。

竈門神社から登る紫色の正面コースです。
このコースが初心者には間違いなく登れるコースです。
竈門神社裏の鳥居からスタートです。

一の鳥居までは何度か車道を横切り車道を歩きます。

車道の最終地点から一の鳥居へ進ます。途中に池がありました。

段々と険しくなります。

一の鳥居に到着です。


ここを過ぎると益々険しく。

少し行くと徳井の水場です。ちょっと休憩。

まだまだ石段が続きます。

この辺からガスが濃くなってきました。
100段ガンギの標識。ここからがめちゃくちゃキツイ。


登り終えて中宮です。

ここを過ぎると後少しです。
しかしこんな岩場があります。

下山の女性が滑って危なかったです。
ここから階段を登って頂上です。

頂上へ到着しましたが、下界はガスで全く見えません。残念です。
竈門神社上宮と記念撮影です。

岩場でお昼ご飯を食しましたが、
ちょっと寒いので早々に下山です。
登より下りの方が岩場に足をとられないよう注意しながらなので、
膝が痛くてガクガクでした。
なんとか下山し竈門神社にお参りして帰宅です。

福岡県民としては、一度は登らなければと思ってた宝満山。
標高は高くないのですが、ほとんどが石の階段でさすがに疲れました。
頂上からの眺めが見れなかったので天気のいい日に又登らなければ・・・・😢。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ 宝満山初登山
☆ 05月19(土) ☁
西日本鉄道のレッツハイクで宝満山登山をする予定だったのですが、前日からの雨で岩場など滑りやすい箇所があるので、レッツハイクは中止となりました。
しかし折角そのつもりできたので個人で登ることにしました。
宝満山は標高は829.6mで、福岡県の筑紫野市と太宰府市にまたがる山です。福岡県で最も登山客の多い山」と言われる人気の山で、初心者からベテラン登山者まで幅広く愛されている山です。
登山コースです。

竈門神社から登る紫色の正面コースです。
このコースが初心者には間違いなく登れるコースです。
竈門神社裏の鳥居からスタートです。


一の鳥居までは何度か車道を横切り車道を歩きます。


車道の最終地点から一の鳥居へ進ます。途中に池がありました。


段々と険しくなります。


一の鳥居に到着です。


ここを過ぎると益々険しく。

少し行くと徳井の水場です。ちょっと休憩。

まだまだ石段が続きます。

この辺からガスが濃くなってきました。
100段ガンギの標識。ここからがめちゃくちゃキツイ。



登り終えて中宮です。


ここを過ぎると後少しです。
しかしこんな岩場があります。

下山の女性が滑って危なかったです。
ここから階段を登って頂上です。

頂上へ到着しましたが、下界はガスで全く見えません。残念です。
竈門神社上宮と記念撮影です。


岩場でお昼ご飯を食しましたが、
ちょっと寒いので早々に下山です。
登より下りの方が岩場に足をとられないよう注意しながらなので、
膝が痛くてガクガクでした。
なんとか下山し竈門神社にお参りして帰宅です。

福岡県民としては、一度は登らなければと思ってた宝満山。
標高は高くないのですが、ほとんどが石の階段でさすがに疲れました。
頂上からの眺めが見れなかったので天気のいい日に又登らなければ・・・・😢。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ