2018年07月29日 (日)☆
06月27(木) ☁⇢☂ ◇ 北海道の旅 6日目 ◇【 道の駅 ひがしかわ「道草館」~コインランドリー~道の駅 びえい「丘のくら」 ~びえいの丘巡り~森の湯 ホテル花神楽~道の駅 ひがしかわ「道草館」 】
朝の道の駅です。

雨が降りそうですがちょっと道の駅の周りを散策です。
さすがに写真の町だけに道路端に写真が飾るコーナーがありました。

近くの公園へ。

散歩から帰り朝食を済ませる。
本来ならば旭岳へ行く計画でしたが、雨の模様です。
本日は諦めて、たまっている衣服の洗濯を済ませることに。
その後、じっとしてるのもつまらないので道の駅 びえい「丘のくら」へ行き車を停めて美瑛駅まで。
駅前の食堂で味噌ラーメンを食す。

周りを見るとアジア(多分中国)の人達ばかりです。
雨が降っていても観光地は多いです
食事後、びえいの丘巡りをすることに。
定番のケントメリーの木、セブンスターの木、親子の木です。

麦畑やじゃが芋畑です。

帰る途中に、7月に入ってまた来るのですがぜるぶの丘に寄ってみました。

今年は花の開花が遅れているとの情報ですが、ここが二週間後にどのくらい開花しているか楽しみです。
明日の天気を期待して、今日も昨日と同じく道の駅 ひがしかわ「道草館」で車中泊です。
JAF割引を利用して今日も森の湯 ホテル花神楽で入浴です。

本日の宿泊地
道の駅 ひがしかわ「道草館」 です。
立寄り湯は
森の湯 ホテル花神楽 です。
( 走行距離 104 ㎞ 給油 ℓ )
☆
06月28(木) ☁◇ 北海道の旅 7日目 ◇【 道の駅 ひがしかわ「道草館」~青い池~道の駅 びえい「白金ビルケ」~大雪旭岳源水~道の駅 剣淵~道の駅 びふか~天塩川温泉~道の駅 おといねっぷ~道の駅 なかがわ 】
今日も天候不順です。旭岳は諦めて北上することに。
その前に青い池に行くことに。


青い池というより緑の池です。
天気が悪く太陽が照らないので青い色になりません。
3年前の写真です。この時もあまり天気が良くなかったのですがまあまあの青い池でした。

青い池のすぐ近くに新しくできた、道の駅 びえい「白金ビルケ」です。

少し買い物をして、旭岳源水に水の補給をしに行きました。

後は北へ移動です。
道の駅 剣淵で昼食タイム。焼きカレーを食しました。

今日は早目の入浴です。天塩川温泉へ。可愛い天塩川温泉駅です。

温泉は貸切状態だったので風呂内をパチリ。小さいながら露天風呂もありました。

ゆっくりと汗を流し、車中泊を予定していた道の駅 おといねっぷへ。
しかし売店やレストランが休業していたりで、ちょっと寂しかったので移動することに。
次の道の駅 なかがわで車中泊です。

曇りですが雨は降りそうでないので、ポップアップルーフを上げ風を通してすごします。
車中泊車も少なく静かでした。
本日の宿泊地
道の駅 なかがわ です。
立寄り湯は
住民保養センター 天塩川温泉 です。
( 走行距離 277 ㎞ 給油 20 ℓ )
☆
06月29(金) ☁⇢☂◇ 北海道の旅 8日目 ◇【 道の駅 なかがわ~幌延ビジターセンター~パンケ沼~ノシャップ岬~稚内駅~宗谷岬~道の駅 さるふつ公園 】
今日も朝から曇りです
まず幌延ビジターセンターへ向かいます。
途中の牧場の牛さんたちです。

朝早かったので誰もいませんし会館していません。

湿原の木道を歩いて観察です。

カキツバタ、エゾカンゾウ、ワタスゲなどが咲いていました。

展望台にも上がってみます。

ビジターセンターと遠くに風車が並んでます。

近くのパンケ沼にも寄ってみました。

どれもこれも天気が悪いので写真がさえません。
ここを出発。まだまだ北へ向かいます。
途中で利尻富士をと思ったのですが、

雲に隠れて駄目でした。
仕方なくノシャップ岬まで行きます。
稚内駅。ここの近くのレストランで昼食タイムです。

食事も終え宗谷岬へ向かいます。
ところが宗谷岬に近づくにつれて集中豪雨です。車から降りれません。
30~40分程車の中で我慢です。小降りになり外へ出てパチリ。



後は今日の宿泊地、道の駅 さるふつ公園へ。併設のさるふつ憩いの湯で入浴し、
時間的に早かったので休憩所でしばら休みました。

本日の宿泊地
道の駅 さるふつ公園 です。
立寄り湯は
さるふつ憩いの場 です。
( 走行距離 197 ㎞ 給油 ℓ )
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
FC2ブログ