2018年08月02日 (木)☆
07月02(月) ☀⇢☁⇢☂ ◇ 北海道の旅 11日目 ◇【 道の駅 うとろ・シリエクト~知床峠~道の駅 知床・らうす~開陽台展望台~裏摩周展望台~神の子池~美幌峠~道の駅 摩周温泉 】
朝の道の駅です。

朝から天気がいいので今の内に知床横断道路へ向かいます。
途中に見えた羅臼岳です。ちょっと雲がかかっています。

知床峠展望台へ。

羅臼岳は雲がだいぶかかってきました。
展望台からの眺めです。

後方は国後島?
横断歩道を降りて道の駅 知床・らうすです。前の海もパチリですが冴えない。

ガスで見えないと思いつつ、クジラの見える丘公園へ行ってみることに。

予想通り海は全く見えませんでした。
次へ進んで開陽台展望台に向かいます。
途中で気になる建物を発見。

今は食堂ですが、『北の国から2002~遺言~』の「純の番屋」を再現した建物です。
食堂なので外観だけ見学。
また真っ直ぐな道を少し進むと小高い山に”牛”です。

変わった風景です。
ちょっと道を間違えましたが開陽台展望台に到着です。

展望台からの眺めです。

ここから裏摩周展望台へ

展望台から斜里岳を。天気が思わしくなくなりました。

次は神の子池です。


3年前と比べ池の周りを歩く木道が綺麗になっていました。
ここから摩周第一展望台へ行こうか迷ったのですが、だいぶ遠回りになりますが美幌峠へ行くことにしました。
途中の大空町の、道の駅 ひがしもことのレストランで昼食です。

ここも新しくできた道の駅でした。
ポスターの写真があったのでパチリ。春には写真のような芝桜の名所みたいですね。

お腹も満たしたので美幌峠へ。

屈斜路湖も見えます。

今日は走りすぎました。
HOを利用して川湯温泉 名湯の森ホテルきたふくろうで汗を流し、道の駅 摩周温泉へ。
夕食後近くにコインランドリーがあったので洗濯を済ませました。
本日の宿泊地
道の駅 摩周温泉 です。
立寄り湯は
名湯の森ほてるきたふくろう です。
( 走行距離 328 ㎞ 給油 23 ℓ )
☆
07月03日(火) ☂⇢☁⇢🌂◇ 北海道の旅 12日目 ◇【 道の駅 摩周温泉~道の駅 スワン44ねむろ(風蓮湖)~納沙布岬~霧多布岬~道の駅 厚岸グルメパーク 】
朝の道の駅です。足湯もあり昨晩浸かりました。

今日は岬巡りですが、天気がこんなんじゃ見えないと分かっていますが出発です。
納沙布岬に行く途中、根室駅へ。

有人駅としては根室駅が日本最東端に該当するそうです。
ここから一路、納沙布岬へ。

やはりガスってます。

岬の食堂でいくら丼と蟹汁を食しました。

北海道に来て昼は結構贅沢な食事です。
しかし、折角の北海道なので美味しい物を食べないと・・・と割り切っています。
次に向かうは、霧多布岬。
途中ので気になったのでパチリ。

天気が悪いのさえない写真ですが、雲海に浮かぶ陸地に見えないでしょうか?
霧多布岬に到着しましたが先客は1台のみ。
さすがにこの天候では来ませんね。

今日は早々に引き上げです。
すぐ近くの霧多布温泉 ゆうゆに入浴です。
後は食料を仕入れ、今日の宿泊地、道の駅 厚岸グルメパークへ。

食事お終え車を降りると、前の土手に鹿さんがお見えになっていました。

本日の宿泊地
道の駅 厚岸グルメパーク です。
立寄り湯は
霧多布温泉 ゆうゆ です。
( 走行距離 277 ㎞ 給油 20 ℓ )
☆
07月04(水) ☂⇢☁◇ 北海道の旅 13日目 ◇【 道の駅 厚岸グルメパーク~~厚岸あやめケ原~細岡展望台~釧路湿原駅~釧路BH 】
朝の道の駅です。

かなりの車中泊車です。
館内が開いたので中へ。蒸し牡蠣が美味しそうだったので・・・即購入し食しました。

館内にあやめケ原のポスターが貼ってたので行ってみることに。

時期的にはもう終わっていました。

馬も放牧されていました。

あやめは残念でしたが、気を取り直して細岡湿原展望台へ行くことに。

展望台からの眺めです。

近くに釧路湿原駅があるので行くことに。

駅の時刻表を見ると、なんとノロッコ号の到着時間近くだったので待つことに。
しばらくして、くしろ湿原ノロッコ号の到着です。


何人か乗り降りしていました。グットタイミングでした。
そんなこんなで昼ご飯の時期を逸したし食べる所もないので、
湿原の駐車場でお湯を沸かし、インスタントラーメンを食することに。

北海道に来て買っていたカニ入りラーメンです。いい味でした。
旅に出て2週間近くなるし天気も悪いので,ネットで釧路駅近くのビジネスホテルを予約し今日はそこでお泊まりです。

夜はホテルの近くの店でジンギスカン料理を食しました。
本日の宿泊地
釧路のBH です。
立寄り湯は
です。
( 走行距離 148 ㎞ 給油 ℓ )
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
FC2ブログ