2018年08月06日 (月)☆
07月10(火) ☁⇢☂ ◇ 北海道の旅 19日目 ◇【 道の駅 びえい「丘のくら」~ファーム富田~かんのファーム~ジェットコースターの道~ファームレストラン千代田~新栄の丘~ゼブルの丘~道の駅 ひがしかわ「道草館」 】
朝から曇り空です。
また今日は雨が降る予報なので曇りのうちに行動開始です。
定番のファーム富田へ出かけます。朝早かったので駐車場も空いていました。




まあまあの開花ですかね。
次はあまり人気がないのかな?かんのファームです。

ここの近くのジェットコースターの道へ。
自転車で観光している外国の方もきつそうでした。
お昼近くになったので、ガイド本で ”ファームレストラン千代田” という店を探して行くことに。

サラダとスープカレーのナンのセットを食しました。
私達が入った時はお客さんが少なかったのですが、段々と増え満席になりました。
お腹を満たし、次は新栄の丘です。

遠くの景色です。

次はぜるぶの丘です。

先日雨の日にちょっと寄ったのですが、今日行くと先日とは違ってかなりの花が咲いていました。

洗濯物が溜まってたのでコインランドリーで洗濯し、
今回の旅で3回目ですが、JAFの割引で花神楽で入浴。
泊まりも道の駅 ひがしかわ「道草館」で、今回の旅で3回目です。
夕方から雨がしとしと降りだしました。
本日の宿泊地
道の駅 ひがしかわ「道草館」 です。
立寄り湯は
森の湯 ホテル花神楽 です。
( 走行距離 136 ㎞ 給油 ℓ )
☆
07月11日(水) ☂⇢☀◇ 北海道の旅 20日目 ◇【 道の駅 ひがしかわ「道草館」~道の駅 旭川~夕張駅~幸福の黄色いハンカチ思い出広場~道の駅 夕張メロード~えにわ温泉ほのか~道の駅 サーモンパーク千歳 】
最後のチャンスと思ってた旭岳も、昨夜からの一晩中雨で断念することに。
しかし出発間際から天気が回復して晴れ間がのぞきだしました、が移動することに。
夕張は今まで行った事がなかったのでここを目指して出発です。
道の駅 旭川~道の駅 ふかがわ~道の駅 奈井江~道の駅 三笠等で休憩です。
旭川でちょっと買い物です。

インスタント味噌汁がなくなったので、北海道限定の味噌汁を買ったのですが今一です。
それとお菓子も一袋。
日本一長い直線道路を走っている途中、
ラジオCMでしょっちゅう聴いていたラーメン山岡家を見つけたので立ち寄ることに。

一度は食べないと・・・と思っていたので味噌ラーメンを美味しく食しました。
その後また進んで夕張駅へ。

この近くに、夕張鹿鳴館、石炭博物館があったのですが観光客はいない、建物の周りは草ぼうぼうでこれが観光地かとは思われませんでしたのでスルーです。
もう一か所、幸福の黄色いハンカチ思い出広場へ。
ここは行って見たかった場所です。

中に入ると撮影に使われた車も展示されていました。

他、映画の写真や黄色いハンカチじゃなくメッセージが多く貼られていました。

外には黄色いハンカチが揺れてました。

後は立ち寄り湯で汗を流し道の駅 サーモンパーク千歳へ。
本日の宿泊地
道の駅 サーモンパーク千歳 です。
立寄り湯は
えにわ温泉 ほのか です。
( 走行距離 243 ㎞ 給油 23 ℓ )
☆
07月12日(木) ☀⇢☁⇢🌂◇ 北海道の旅 21日目 ◇【 道の駅 サーモンパーク千歳~支笏湖~道の駅 フォーレスト大滝~俱多楽湖~登別~地球岬~道の駅 みたら室蘭 】
朝の道の駅です。

公園の側の水道で水の補給をし、いつも出発が遅いので、今日はちょっと早めに出発。
支笏湖に向かいます。

湖畔の方へ移動。


後方は恵庭岳です。
観光船の乗り場です。

道の駅 フォーレスト276大滝へ行ったのですが改修のため休業中。
隣のキノコ王国で昼食タイム。キノコ汁や、キノコ天ぷらを食す。

その後登別方面へ。倶多楽湖へ行き、

登別の大湯沼を上から見ます。

登別温泉は何度も来ているので室蘭方面へ移動。
金屏風やトッカリショや、
地球岬を巡って、

立ち寄り湯で汗を流し道の駅 みたら室蘭へ。

夕食後散歩です。

白鳥大橋と幸福の鐘です。
これまた天気が悪く写真が冴えません。
本日の宿泊地
道の駅 みたら室蘭 です。
立寄り湯は
むろらん温泉 ゆらら です。
( 走行距離 228 ㎞ 給油 23 ℓ )
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
FC2ブログ