2018年08月10日 (金)☆
07月13(金) ☁ ◇ 北海道の旅 22日目 ◇【 道の駅 みたら室蘭~昭和新山~有珠山ロープウェイ~サイロ展望台~道の駅 YOU・游・もり 】
朝の道の駅です。夜は雨が降っていたが朝方やんでいた。

食事をしているとカモメさんが寄ってきました。
昨日、神戸からのピコユーザーさんと一緒になった。
八月までいるそうだし、ソーラーパネル装備で負けました。
私のピコにコンテナキャリアを付けているので自分も付けたいと言っていました。
白鳥大橋を渡って進みます

洞爺湖を目指して出発です。
まず道の駅 伊達で休憩。周りを散策し、道の駅 そうべつ情報館へ。
その後、何回も来ているが昭和新山へ行くことに。

ちょっとガスが出ているが、有珠山ロープウェイに乗ったことが無いので初めて頂上まで行きました。

頂上からの眺め。


下界はあまりはっきりしませんが満足です。
有珠山です。

火口はあまり見えず。

ロープウェイを降りてラーメン屋で味噌ラーメンを食す。
その後、は洞爺湖です。


サイロ展望台まで行き、

今日の宿泊地の道のもりまで。
立ち寄り湯はHOを利用し、無料でグリーピア大沼で汗を流しました。
本日の宿泊地
道の駅 YUO・遊・もり です。
立寄り湯は
グリーピア大沼 です。
( 走行距離 213 ㎞ 給油 18 ℓ )
☆
07月14日(土) ☁⇢☀⇢☁◇ 北海道の旅 23日目 ◇【 道の駅 YUO・遊・もり~恵山岬~恵山登山口~道の駅 なとわ・えさん~道の駅 なとは・ななえ~函館駅~ベイエリア~ニヤマ温泉~道の駅 なないろ・ななえ 】
道の駅 もりの、国道の車の騒音で早く目が覚め上の公園の方へ移動する。

ここは車中泊は不向きのようです。
もりの公園で水を補給し、函館方面へ移動です。
まずは恵山岬へ。

恵山岬はあまり感動はしませんでした。
次は恵山登山口まで、急な坂をピコが一生懸命に上り到着。



ここからの恵山は感動しました。
道の駅 なとわ・えさんで休憩。

お昼時なので函館駅へ移動。
駅横の朝市のどんぶり横丁で函館丼を食する。

次は五稜郭。

前回はタワーに上らなかったので今回は上がることに。上からの景色を堪能する。


後はベイエリアを散策。

函館山が見えます。

立ち寄り湯で汗を流し道の駅 なないろ・ななえへ。
この道の駅 なないろ・ななえですが、夜間トイレは、小①・大①・洗面台①なんとすべて1器しかありません。
179台も駐車出来る広さの道の駅駅ですが、車中泊などお断りのような感じです。(個人の感想ですが)
本日の宿泊地
道の駅 なないろ・ななえ です。
立寄り湯は
ニヤマ温泉 あじさいの湯 です。
( 走行距離 200 ㎞ 給油 ℓ )
☆
07月15日(日) ☁/🌂◇ 北海道の旅 24日目 ◇【 道の駅 サーモンパーク千歳~~道の駅 あっさぶ~江差~道の駅 ルート229元和台~道の駅 くろまつない~道の駅 ニセコニュープラザ~道の駅 きょうごく 】
土曜日の宿泊地の道の駅 なないろ・ななえで、23時半頃まで100台以上のカスタマイズカー(改造車)が集合。
今回が2回目ということでちょっと寝不足です。
暴走族じゃないので面白いカスタマイズした車を見せてもらいました。
今日は移動日なので写真がありません。
朝はトイレが1器しかないので次の道の駅 あっさぶへ移動。

ここで休憩後、江差のコインランドリーで洗濯をし京極まで移動です。
途中、三八飯店 長万部店で海焼きそばを。昼食タイムです。

量が多く満腹になりました。
道の駅 ルート229元和台~道の駅 くろまつない~道の駅 ニセコニュープラザへ寄って、
HOを利用してニセコのホテル甘露の森で立ち寄入浴し、道の駅 名水の郷きょうごくで宿泊です。
本日の宿泊地
道の駅 名水の郷きょうごくで です。
立寄り湯は
ホテル甘露の森 です。
( 走行距離 282 ㎞ 給油 25 ℓ )
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
FC2ブログ