2018年08月13日 (月)☆
07月16日(月) ☁/☀ ◇ 北海道の旅 25日目 ◇【 道の駅 名水の郷きょうごくで~道の駅 望洋中山~藻岩山~北海道開拓の村~モエレ天然温泉~道の駅 とうべつ 】
朝の道の駅です。

朝食を終え名水を汲みに行く。

その後公園周りの散策です。

今日は札幌方面へ移動です。
道の駅 望洋中山で微かですが、今回の旅で初めて羊蹄山が望めました。

次に藻岩山山頂へ行ったのですがガスで全く見えません。

北海道開拓の村に向かう途中の餃子の王将で昼食タイム。

北海道開拓の村の入場料が65歳以上は無料でした。ラッキー・・・!

北海道開拓の村は、明治から昭和初期にかけて建築された北海道各地の建造物を54.2haの敷地に移築復元・再現した野外博物館です。(HPより)
開拓村の建物を何棟か紹介。
左から、旧岩間家農家住宅・旧樋口家農家住宅・開拓小屋

旧青山家漁家住宅

NHKの朝ドラ「マッサン」のロケ地として使用された貴重な建物です。

旧来正旅館と旧島歌郵便局
旧来正旅館も「マッサン」のロケ地です。
旧山本理髪店と旧札幌警察署南一条巡査派出所

施設で1番人気のフォトスポットは、市街地群の中心にある 「旧札幌警察署南一条巡査派出所」だそうです。
馬車鉄道の運行されています。勿論乗車しました。


後はモエレ天然温泉で汗を流し、今夜の宿泊地道の駅 とうべつへ。
本日の宿泊地
道の駅 とうべつへ です。
立寄り湯は
モエレ天然温泉 です。
( 走行距離 132 ㎞ 給油 25 ℓ )
☆
07月17日(火) ☀◇ 北海道の旅 26日目 ◇【 道の駅 とうべつ~天狗山~小樽~道の駅 スペース・アップルよいち 】
朝の道の駅です。

日の出です。

ここも新しい道の駅です。
前回の旅で天候が悪く断念した、小樽の天狗山へ行って来ました。
ロープウエイで展望台へ。

展望台から望む小樽市内です。


可愛いエゾリスもいました。

天狗山のパワースポットです。

快晴の天気で満足です。
その後小樽で回転寿司を食す。

昼食後、ちょっとぶらぶらです。
定番の小樽運河や土産もの捜し。

火の見やぐらがあったので上ってみました。

火の見やぐらからの運河です。

今日は早めに入浴し道の駅へ。

奥の第二駐車場でお泊りです。
本日の宿泊地
道の駅 スペース・アップルよいち です。
立寄り湯は
ニヤマ温泉 余市温泉 宇宙の湯 です。
( 走行距離 84 ㎞ 給油 ℓ )
☆
07月18日(水) ☀◇ 北海道の旅 27日目 ◇【 道の駅 スペース・アップルよいち~積丹岬~神威岬~小樽 】
朝、長崎県の佐世保から来られた方と会って、昨日到着したのですが来るまで大変だったと話を聞きました。
先日の九州の豪雨で高速道路が通行できな所や、舞鶴港まで下道で車中泊をしてきたそうですが、暑さで寝付かれず散々だったようです。
北海道に来て涼しくて快適だと言っておられました。
今度は私たちが暑い所へ向かうのですが先が思いやられます。
今日は観光最後の日です。
まず積丹岬へ。



トンネルを通って島武意河岸へ。



階段を上ってくるのが億劫なので、下にはさすがに降りて行けませんでした。
上からシャコタンブルーを眺めました。
次は神威岬を巡って来ました。
神威岬は最近までの雨の影響で道が悪く、灯台まではいませんでしたが感激です。



帰りにネッツトヨタ店でオイル交換をしました。金額を大分サービスしていただきました。
北海道最後の宿はビジネスホテルです。
食事はバイキングで美味しくいただきました。

本日の宿泊地
ビジネスホテル です。
立寄り湯は
です。
( 走行距離 143 ㎞ 給油 ℓ )
☆
07月19日(木) ☀◇ 北海道の旅 28日目 ◇【 ビジネスホテル~~小樽市内~小樽港~ 】
コインランドリーを探して洗濯。
小樽市内に戻り小樽駅の三角市場近くの食堂で昼食。

ホッケとジンギスカン定食です。

その後、運河近くを散策しフェリーターミナルへ。

フェリーに乗船。
どらの合図で出航。紙テープ持つ人や昨日泊まったビジネスホテルです。

本日の宿泊地
フェリー内 です。
立寄り湯は
です。
( 走行距離 19 ㎞ 給油 ℓ )
☆
07月20日(金) ☀
◇ 北海道の旅 29日目 ◇【 フェリー内~新潟港~道の駅 氷見~高岡市 】
朝9時に新潟港へ到着です。
高速で道の駅 氷見へ。
ここで車中泊を、と思ったのですが無理です。
道路の照り返しがすごく車中泊をする状態ではありませんし、車中泊車もいません。
ネットで高岡市のビジネスホテルを探して宿泊です。
本日の宿泊地
ビジネスホテル です。
立寄り湯は
です。
( 走行距離 418 ㎞ 給油 28 ℓ )
☆
07月21日(土) ☀◇ 北海道の旅 30日目 ◇【 ビジネスホテル~高岡IC~舞鶴IC~浜田 】
BHから高岡ICへ上がって舞鶴ICで下りる。
ここから下道を通って帰ることに。
北海道上陸前に寄った、舞鶴の道の駅 海鮮市場で昼食タイム。

海鮮チラシ寿司を食す。ビールは勿論ノンアルです。
その後どこかの道の駅で車中泊をとあちこち寄ってみるが、車中泊をするような気温ではないようです。
どこかに泊まろうとホテルを探すがどこも満室です。高いお金を出せば別ですが。
しかたがないので道沿いのホテルで宿泊です。
本日の宿泊地
とあるホテル です。
立寄り湯は
です。
( 走行距離 631 ㎞ 給油 72 ℓ )
☆
07月22日(日) ☀◇ 北海道の旅 31日目 ◇【 とあるホテル~自宅 】
下道を道の駅へ寄りながら帰宅です。
昨日と今日の二日間で走行距離900キロ越え、自分でもびっくりするほどよく走りました。
今回の北海道の旅もこれで終わりです。
長々と拙いブログにお付き合いしていただき有難う御座いました。
( 走行距離 302 ㎞ 給油 24 ℓ ))
(累計距離 7084 ㎞ 給油 524 ℓ ℓ 13.5 ㎞)
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
FC2ブログ