fc2ブログ

記事一覧

金鱗湖

2018年11月26日 (月)

紅葉を求めて大分県の金鱗湖へ行って来ました。


☆ 11月20 (火)  

金鱗湖は由布院を代表する観光スポットの一つで、 明治初期の儒学者・毛利空桑が、湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て「金鱗湖」と名付けたといわれています。
湖底から清水と温泉が湧いていると言われ、年間を通じて水温が高いため、冬の早朝には湖面から湯気が立ち上る幻想的な光景を見ることができます。(HPより拝借)

ここには度々訪れるのですが、紅葉の時期は初めてです。

ゆふいんのシンボルの由布岳。湯布院の街からはどこからでも眺めることができます。
20181120_01.jpg 20181120_02.jpg 20181120_09.jpg

標高1583メートルとのことですが、湯布院の標高自体450メートルあるので山頂が間近に感じられます。

亀の井別荘附近の紅葉です。
20181120_15.jpg

20181120_16.jpg

20181120_17.jpg 20181120_18.jpg 20181120_20.jpg

金鱗湖へ向かいます。
20181120_12.jpg

20181120_10.jpg 20181120_13.jpg

金鱗湖の向こうの洋灯舎 「らんぷしゃ」が見えます。

お腹も減ったので昼食タイム。
チーズカレーとピザを食しました。
20181120_05.jpg 20181120_06.jpg

食後に由布岳のふもとにある湯の坪街道へ。
満腹ですが、途中で金賞コロッケも一ケ食す。
20181120_07.jpg 20181120_08.jpg

しばらく湯の坪街道を散策。
20181120_27.jpg 20181120_28.jpg 20181120_29.jpg
 
相変わらず中国・韓国の観光客が8~9割です。

最後に金鱗湖の中にある公園へ向かいます。
ここも紅葉が綺麗でした。
20181120_14.jpg

20181120_19.jpg

20181120_22.jpg 20181120_24.jpg 20181120_25.jpg

初めての由布院の紅葉でした。







ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓  ↓   ↓

にほんブログ村

FC2ブログ


コメント

秋の金鱗湖

おはようございます。
今年初めて金鱗湖にお邪魔しました。
秋の金鱗湖はより美しいですね。
春の金鱗湖は、隣国らしき集団の行列で、
駐車場を見つけるのに大変でした。
本来は殺風景な湖畔が似合うと思いますが、
たくさんの人の頭の行列が印象的でした(笑)。
見慣れない変わった魚が泳いでいました。

秋の金鱗湖

たびいくひとさん!おはようございます。

金鱗湖は一年中、隣国の方の集団が訪れていますよ。
私も秋に訪れたのは初めてで紅葉を堪能しました。

見られない魚は”テラピア”という魚ではないでしょうか。
定かではありませんが、金鱗湖の看板に書かれていたと思います。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

気まぐれおやじ

Author:気まぐれおやじ
2015/12/19 開設

福岡県に住んでいる団塊世代です。
第二の人生を、ちょっとお出かけ、たまには車中泊の旅。
その他、日々の出来事を日記代わりに綴っていきます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです。