JR九州ウォーキング(基山)
- 2019/05/01
- 07:00
2019年05月01日 (水)
JR九州ウォーキングの基山駅のコースに参加しました。
一昨年も参加したのですが、開花が遅くて全くと言ってよいほど咲いていませんでした。
今年は満開に近い開花で満足のいくウォーキングでした。
◎ おもてなしの町 基山のつつじ寺「大興善寺」と酒蔵を訪ねて
☆ 04月27(日) ☀
鳥栖駅の駐車場に車を留め、鳥栖から基山までJRで移動です。
JR基山駅。

9時前だったので並んでた人はもう出発していました。受付を済ませ出発。
JR九州ウォークコース詳細とコースマップです。

今回はつつじがメインなのでで、つつじの写真ばかりです。
しばらく歩いて大興善寺の下の石段に到着です。
大興善寺の入口でもある127段の石段を上って行きます。


石段の両側にはつつじが咲き誇っています。
大興善寺は、福岡・佐賀の県境、契山(ちぎりやま)のふもとの山寺です。1300年近い歴史を持つ古刹として、春のつつじ名所・秋の紅葉名所として知られています。
境内のつつじ。

藤棚もありました。契園(ちぎりえん)の入場料を払い入場。

大興善寺契園(ちぎりえん)は、
福岡県筑紫野市と佐賀県基山町にまたがる「契山(ちぎりやま)」ふもと(基山町側)の山林植物園です。

散策路のつつじたち。

ビューポイントのつつじ名所「一目一万本」広場へ。



また散策路へ。



2年前のリベンジを果たしゴールへ。駅には甘木鉄道の車両が。

今回も友人夫婦と大興善寺で合流し、帰宅途中に皆で遅い昼食をして帰宅です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
JR九州ウォーキングの基山駅のコースに参加しました。
一昨年も参加したのですが、開花が遅くて全くと言ってよいほど咲いていませんでした。
今年は満開に近い開花で満足のいくウォーキングでした。
◎ おもてなしの町 基山のつつじ寺「大興善寺」と酒蔵を訪ねて
☆ 04月27(日) ☀
鳥栖駅の駐車場に車を留め、鳥栖から基山までJRで移動です。
JR基山駅。

9時前だったので並んでた人はもう出発していました。受付を済ませ出発。
JR九州ウォークコース詳細とコースマップです。


今回はつつじがメインなのでで、つつじの写真ばかりです。
しばらく歩いて大興善寺の下の石段に到着です。
大興善寺の入口でもある127段の石段を上って行きます。


石段の両側にはつつじが咲き誇っています。
大興善寺は、福岡・佐賀の県境、契山(ちぎりやま)のふもとの山寺です。1300年近い歴史を持つ古刹として、春のつつじ名所・秋の紅葉名所として知られています。
境内のつつじ。



藤棚もありました。契園(ちぎりえん)の入場料を払い入場。



大興善寺契園(ちぎりえん)は、
福岡県筑紫野市と佐賀県基山町にまたがる「契山(ちぎりやま)」ふもと(基山町側)の山林植物園です。

散策路のつつじたち。



ビューポイントのつつじ名所「一目一万本」広場へ。



また散策路へ。








2年前のリベンジを果たしゴールへ。駅には甘木鉄道の車両が。


今回も友人夫婦と大興善寺で合流し、帰宅途中に皆で遅い昼食をして帰宅です。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ