fc2ブログ

記事一覧

ミヤマキリシマ

2019年06月15日 (土)

週間天気予報でしばらく晴れの天気予報なので、ミヤマキリシマを見に久住登山をしました。
今回は久住山ではなく手前の扇ケ鼻です。

平日ですがミヤマのシーズンなので多くの登山者(ほとんど私達と同年代の中年)です。

☆ 06月11(火)

今回もいつも通り牧ノ戸登山口から、コンクリートの階段状の道を登って第一展望台へ。
20190611_01.jpg 20190611_02.jpg

いつもここから涌蓋山(玖珠富士・小国富士と言われる)を眺めます。
20190611_03.jpg

最初の沓掛山付近は標高が低いのでミヤマは終わっていました。
いくらか残っていた山道の花をパチリ。
20190611_04.jpg 20190611_05.jpg 20190611_06.jpg

目的地の扇ケ鼻に近づくにつれてミヤマキリシマのお出迎えです。
20190611_08.jpg 20190611_10.jpg 20190611_19.jpg

扇ケ鼻への分岐です。
20190611_22.jpg

ここから少し登ると・・・・・!!!
20190611_07.jpg

まだまだ登ります。
20190611_20.jpg 20190611_23.jpg 20190611_17.jpg
 
もう少しで頂上です。
20190611_15.jpg

20190611_16.jpg
 
20190611_18.jpg

20190611_25.jpg


扇ケ鼻山頂です。右の写真の真ん中に涌蓋山が見えます。
20190611_11.jpg 20190611_12.jpg

頂上からパチリ。
20190611_13.jpg

20190611_14.jpg

しばらく昼休憩をして下山です。
少しガスがかかったりしましたが、天気も良く丁度見頃に登れて満足でした。







ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓  ↓   ↓

にほんブログ村

FC2ブログ


コメント

No title

こんにちは。

久住高原で一番の見ごろはは、やはりこの時期ということになるのでしょうね。
ピンクのじゅうたん、見事です(^_^.)

久住高原にしても阿蘇にしても、花と緑に覆われた季節に行ってみたいなぁ~・・・

還暦おやじさん

還暦おやじさん こんにちは!


ありがとうございます。
丁度いい時期に山に登れました。
標高の低い所はもう終わっているのですが、標高の高い山の方へ登ればまだまだです。

今度は紅葉の時期に登れればと思っています。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

気まぐれおやじ

Author:気まぐれおやじ
2015/12/19 開設

福岡県に住んでいる団塊世代です。
第二の人生を、ちょっとお出かけ、たまには車中泊の旅。
その他、日々の出来事を日記代わりに綴っていきます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです。