2019年11月14日(木)日光&東京観光 ③から続き。
☆
10月29(火) ☂ 残念ながら朝から雨です。
今日は、はとバス「東京二大タワー競演」コースの予約をしてたので出発の東京駅丸の内南口まで。
出発時刻は11時30分なのでゆっくりとホテルをチェックアウトです。
到着が、はとバス直営の銀座キャピタルホテルにも行くのでこのホテルを予約。
春日のホテル(徒歩) →→→ 後楽園 (東京メトロ丸の内線) →→→ 東京
お上りさんなのでまず東京駅を。


はとバスの出発時間になったので、丸の内南口のバス停へ。

最初は東京タワーです。

雨なので空がグレーでよく撮れません。
展望台からの様子。これもよく見えません。

下界ははっきりとは見えませんが、ここに来たという記憶を。
ちょっと遅めの昼食タイムで東京ドームホテルでバイキングです。
写真はありませんが外に出て東京ドームを。

次に向かったのは浅草。
「雷門」と書かれた赤い大提灯。


雷門は浅草寺の総門であり、風神と雷神を門の左右に奉安していることに由来し正式名称は「風雷神門」というそうですね。

大提灯の裏は風雷神門でした。
雷門をくぐり、仲見世を通って行きます。

仲見世は浅草寺の表参道である。
雷門から宝蔵門まで長さ約250mの参道の両側に店舗が並んでいて、日本で最も古い商店街のひとつだそうですね。
ここで扇子を購入。
仲見世を歩いてゆくと前方に、両側に仁王像を奉安した朱塗りの浅草寺山門の宝蔵門が。

裏には、高さ4.5mの大わらじが掛けられています。

浅草寺の本堂にお参りに。


本堂の側には五重塔が。

五重塔は、昭和48年(1973)に再建された、鉄骨・鉄筋コンクリート造りの塔で、外から見ると地上面から建っているように見えるが、実際は基壇状の建物(塔院)の上に建っているそうです。
浅草寺を後に最後のスカイツリーへ向かいます。

仲見世付近から見えたスカイツリー。天候が悪く霞んで見えます。
展望デッキから。


夕焼けと、下の写真は富士山が見えました。
他の角度からは東京タワーです。

天望回廊へも行くことに。
フロア445からスロープ状の天望回廊を進んで行き、最高到達点「ソラカラポイント」のあるフロア450へ到着です。

今日は一日中雨模様の天気でどんよりと。
東京タワーやスカイツリーからの眺望が残念でしたが、ここへ来たんだという記憶と記録を残しておきましょう。
はとバスの旅も宿泊のホテルの前で下車です。
今日は隣のコンビニで食料を仕入れ部屋で食しました
日光&東京観光 ⑤へ続く。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
FC2ブログ