fc2ブログ

記事一覧

GoTo トラベル ② 結婚記念日

2020年11月14日 (土)

結婚記念日に、二回目のGoToトラベルを利用し嬉野温泉へ。

☆ 11月05日 (木) 

結婚記念日に、GoToトラベルを利用し嬉野温泉へ行く途中、
佐賀県三養基郡みやきまちの山田ひまわり園に。
20201105-01.jpg

山田ひまわり園には、6,000平方メートルの敷地内に、毎年 約10万本のひまわりが咲いています。
20201105-10.jpg

20201105-09.jpg

20201105-08.jpg

20201105-07.jpg 20201105-03.jpg 

平な場所に植栽されているわけではなく、棚田に植栽されているので、全体が見渡せます。
20201105-02.jpg

20201105-06.jpg 20201105-04.jpg 20201105-03.jpg

真っ赤なケイトウも咲いていて、黄色のひまわりとのコントラストも楽しめます
20201105-05.jpg

ひまわりを楽しみ宿へ。

今日の御宿 高砂。
20201105-20.jpg

全10室の小さな宿ですが石風呂付の部屋です。
20201105-21.jpg 20201105-22.jpg

コーヒーが無料の囲炉裏サロンや足湯、全館全部屋でwifiも完備。
20201105-035.jpg

部屋からは赤い橋が。夜にはライトアップ。
20201105-24.jpg 20201105-25.jpg 20201105-26.jpg

楽しみな料理。
20201105-27.jpg 20201105-28.jpg 20201105-29.jpg

20201105-30.jpg 20201105-31.jpg 20201105-32.jpg 

20201105-33.jpg

食べるのに忙しいので、写真を撮り損ねた物も多々あり。

折角なので何処かでもう一泊しようとネットで検索し、
GoToトラベル対象の呼子のホテルを電話予約。


☆ 11月06日 (金) 

朝食。ここもバイキングではありません。
20201106-01.jpg 20201106-02.jpg 20201106-03.jpg

呼子に行く途中、地域共通クーポンが6枚あるので、
20201105-23.jpg

波佐見焼の陶器を買うことにし、波佐見町の観光交流センターへ。
20201106-05.jpg

1階の「くらわん館」では地元特産品の販売や町内35社のメーカーの器を扱う展示販売のスペースがあります。
2階は、波佐見焼400年の歴史を知ることができる資料館。やきものの制作過程の紹介や、歴史的資料の展示、現代の名工である伝統工芸士の作品を展示しています。(HPより)

陶器を仕入れ時間も早いので名護屋城跡散策。
名護屋城は豊臣秀吉の朝鮮出兵(文禄・慶長の役)に際して出兵拠点として築かれた城で、1592(文禄元)年の開戦から秀吉の死で諸大名が 撤退するまで、7年の間大陸侵攻の拠点となりました。(HPより)

丁度良い時間になったので、今日の旅宿 よぶこへ。
20201106-11.jpg

料理の一部の写真。
20201106-30.jpg 20201106-32.jpg 20201106-36.jpg

流石に呼子。海の幸が。

その他も美味しかった。
20201106-31.jpg 20201106-34.jpg 20201106-37.jpg

ここでの地域共通クーポンはホテル代の一部に利用。


☆ 11月07日 (土) 🌂

夜から少し雨が降っていた。
帰りに呼子の朝市に寄って、我が家や子供に土産を買い、いつも通り道の駅に寄りながら帰宅。

43回目の結婚記念日、GoToトラベルのおかげで豪華⁇でした。







ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓  ↓   ↓
にほんブログ村 旅行ブログ 国内ぶらり旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村

FC2ブログ


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

気まぐれおやじ

Author:気まぐれおやじ
2015/12/19 開設

福岡県に住んでいる団塊世代です。
第二の人生を、ちょっとお出かけ、たまには車中泊の旅。
その他、日々の出来事を日記代わりに綴っていきます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです。