岡城跡の桜
- 2021/03/31
- 09:33
2021年03月31日 (水)
大分県竹田市の桜の咲く岡城跡へ。
☆ 03月26日 (金) ☀
天気もいいので岡城跡の桜を見に。
駐車場に車を停め、入場料を払って岡城址へ出発。
駐車場からの城跡。

説明版。

岡城登城口。

ここから少し坂道を上って。

ここ岡城跡は石垣の縁には柵もロープも何もないので、
高所恐怖症の私目は足がブルブルで~す。

ご覧の通り。
断崖絶壁で難攻不落の堅城と謳われる岡城。

石垣と桜を。




城内をぶらり。


横顔だが「荒城の月」を作曲した瀧廉太郎の像と桜。

正面から。

後方にはくじゅう連山が。
これから先の写真は、知らないうちにコンデジのレンズフィルターに汚れが付着してたので、普通でも下手なのに少々ボケてる個所のある写真になった😢。
最後に寄った西の丸御殿跡の、菜の花と桜。




途中のベンチでお昼の弁当を食したりと、2時間程の工程だった。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

FC2ブログ
大分県竹田市の桜の咲く岡城跡へ。
☆ 03月26日 (金) ☀
天気もいいので岡城跡の桜を見に。
駐車場に車を停め、入場料を払って岡城址へ出発。
駐車場からの城跡。

説明版。


岡城登城口。


ここから少し坂道を上って。



ここ岡城跡は石垣の縁には柵もロープも何もないので、
高所恐怖症の私目は足がブルブルで~す。

ご覧の通り。
断崖絶壁で難攻不落の堅城と謳われる岡城。

石垣と桜を。






城内をぶらり。




横顔だが「荒城の月」を作曲した瀧廉太郎の像と桜。

正面から。

後方にはくじゅう連山が。
これから先の写真は、知らないうちにコンデジのレンズフィルターに汚れが付着してたので、普通でも下手なのに少々ボケてる個所のある写真になった😢。
最後に寄った西の丸御殿跡の、菜の花と桜。




途中のベンチでお昼の弁当を食したりと、2時間程の工程だった。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

FC2ブログ