2021年秋旅 ③
- 2021/11/02
- 09:45
2021年11月02日 (火)
2021年秋旅 ③
{ 5日目}
☆ 10月11日 (月) 晴
朝から晴れ。それじゃ~~と、朝食もせず即、大石公園に。
やったー!!!。やっとまともな富士山が。



富士五湖観光は今日が最後なので、どうしても富士山を見たくて早く来て正解だった。
しばらく撮影してここで朝食。
リコルソと一緒に。

もう何枚か。

西湖に向かいます。

ここまでは何とか見えた。
次は本栖湖へ。


だんだんと雲が多くなりこれがやっと。
精進湖では全く見えず残念。
なので前日昼食を食したレストラン(あかいけ)と、その側の精進湖を。

あかいけの写真はネットから拝借。
【 このレストランで、主人と共に厨房に立つ息子は、第27回日本スーパーバンタム級王者で、2004年引退してからは東京のフレンチで修行。その腕は、主人もうなるほど。名物のワカサギ料理もフランス料理にアレンジする。「レストランニューあかいけ」には時折、現役時代のファンが訪れるそうです。】(HPより)
精進湖を後に、富士五湖ともお別れし昇仙峡へと向かう。

ロープウェイでパノラマ台へ。
ここから見える富士山。


ロープウェイを下り渓谷の遊歩道を歩いて駐車場まで。
仙娥滝(見栄えが悪いが)。

【 落差は約30m、日本の滝百選に選定される名瀑です。昇仙峡のシンボルである覚円峰の麓にあり、地殻変動による断層によって生じました。滝の名である「仙娥」とは、中国神話に登場する仙人で、月に行った女性「嫦娥」に由来します。】(HPより)
昇仙橋からの眺め。

石のトンネルです。身長の高い方は頭をぶつけてしまうかもしれません。

石門(いしもん)。

【 巨大な花崗岩で自然に形成された天然アーチの「石門(いしもん)」です。1つの巨大な岩で門が形成されているのではなく複数の岩で構成されており、上の巨大な岩はぶらさがるような不安定な格好で動かず、しかもその先端はわずかにもう1つの岩とは離れています。】(HPより)
昇仙峡の主峰(覚円峰)。

【 澤庵禅師の弟子僧侶覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したことが、その名に由来します。
花崗岩が風化水食をうけてできたもので、急峻で直立約180メートルあります。遊歩道の途中にある「夢の松島」にて、大迫力の覚円峰をご覧いただくことができます。】(HPより)
今日はここまで。
本日の宿泊地 道の駅 とよとみ
立寄り湯は みはらしの丘みたまの湯
( 走行距離 126.9 ㎞ 給油 ℓ )
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

FC2ブログ
2021年秋旅 ③
{ 5日目}
☆ 10月11日 (月) 晴
朝から晴れ。それじゃ~~と、朝食もせず即、大石公園に。
やったー!!!。やっとまともな富士山が。



富士五湖観光は今日が最後なので、どうしても富士山を見たくて早く来て正解だった。
しばらく撮影してここで朝食。
リコルソと一緒に。

もう何枚か。



西湖に向かいます。



ここまでは何とか見えた。
次は本栖湖へ。



だんだんと雲が多くなりこれがやっと。
精進湖では全く見えず残念。
なので前日昼食を食したレストラン(あかいけ)と、その側の精進湖を。


あかいけの写真はネットから拝借。
【 このレストランで、主人と共に厨房に立つ息子は、第27回日本スーパーバンタム級王者で、2004年引退してからは東京のフレンチで修行。その腕は、主人もうなるほど。名物のワカサギ料理もフランス料理にアレンジする。「レストランニューあかいけ」には時折、現役時代のファンが訪れるそうです。】(HPより)
精進湖を後に、富士五湖ともお別れし昇仙峡へと向かう。


ロープウェイでパノラマ台へ。
ここから見える富士山。


ロープウェイを下り渓谷の遊歩道を歩いて駐車場まで。
仙娥滝(見栄えが悪いが)。

【 落差は約30m、日本の滝百選に選定される名瀑です。昇仙峡のシンボルである覚円峰の麓にあり、地殻変動による断層によって生じました。滝の名である「仙娥」とは、中国神話に登場する仙人で、月に行った女性「嫦娥」に由来します。】(HPより)
昇仙橋からの眺め。

石のトンネルです。身長の高い方は頭をぶつけてしまうかもしれません。

石門(いしもん)。

【 巨大な花崗岩で自然に形成された天然アーチの「石門(いしもん)」です。1つの巨大な岩で門が形成されているのではなく複数の岩で構成されており、上の巨大な岩はぶらさがるような不安定な格好で動かず、しかもその先端はわずかにもう1つの岩とは離れています。】(HPより)
昇仙峡の主峰(覚円峰)。


【 澤庵禅師の弟子僧侶覚円が畳が数畳敷ける広さの頂上で修行したことが、その名に由来します。
花崗岩が風化水食をうけてできたもので、急峻で直立約180メートルあります。遊歩道の途中にある「夢の松島」にて、大迫力の覚円峰をご覧いただくことができます。】(HPより)
今日はここまで。
本日の宿泊地 道の駅 とよとみ
立寄り湯は みはらしの丘みたまの湯
( 走行距離 126.9 ㎞ 給油 ℓ )
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

にほんブログ村

FC2ブログ