車中泊の旅 「四国」(3)
- 2022/05/27
- 11:13
[ 3日目]
☆ 2022年 05月11日 (水) 天気 曇り時々小雨
朝の道の駅。足摺岬へ到着したが小雨。

傘をさして遊歩道を歩いて灯台の方へ。


しばらく歩いて足摺岬灯台を眺める天狗の鼻へ。

小雨で画像も悪くて灯台がはっきりと見えないのでちょっと望遠で。

岬周辺の岩礁も。

近くには天皇陛下が皇太子時代に詠まれた歌碑が。

遊歩道には「足摺七不思議」というのがあって、
その一つの地獄の穴にお賽銭を入れる。

この穴に硬貨を入れると、チリンチリンと音がしながら落ちていくらしいのだがあまり聞こえない。
金剛福寺の本堂のすぐ下まで続いているらしいが・・・・。
ということで側の金剛福寺へ。

仁王門の左右の金剛力士像。

本堂にお参り。


一応今日の予定は終了し、明日行く四万十の方へ。
途中の道の駅 なぶら土佐佐賀で遅い昼食タイム。

今回の旅では朝はパンだが、夜ご飯も毎日野菜サラダや練り物だけ。
その代わりに、お昼ご飯にその土地の名物料理や美味しい物を贅沢に食する、という旅で~~~す。(⌒∇⌒)
美味しく頂き、今日の宿探し。
道の駅 ビオスおおがたにしようと立ち寄り湯を探すも中々分からない。
土佐佐賀温泉こぶしの里へ行くも閉館中。
仕方ないので、四万十のホテル星羅四万十で汗を流し道の駅 よって西土佐にお世話になることに。
しかしここに着くまでが・・・。何ケ所も 「離合」 に注意しなければいけない道を通りひやひやだった。
(※ 離合とは、幅の狭い道路で自動車同士がすれ違うことだが、九州を中心に使われている方言みたい。2017年12月9日に放送されたNHKの『ブラタモリ』内で、「離合」という言葉が取り上げられ、Twitter上で話題となったようですね。)
そんなことで天気も悪いし、依田沈下橋・岩間沈下橋など見れずじまい。残念 ( ;∀;)
お泊りは我が家のみ。
(宿泊地 道の駅 よって西土佐) (立寄湯 ホテル星羅四万十)
(走行距離 205 ㎞)(給油 ℓ )
[ 4日目]
☆ 2022年 05月12日 (木) 天気 雨
朝起きて道の駅ガイドで、四万十とおわからの四万十川の眺めが絶景との記事を見て即移動。

どうもここは車中泊禁止(遠慮して欲しい)のようだ。天気が悪いので眺めもいまいち。

こちら側の道路は快適。四万十川を観ながら、
途中の沈下橋に寄り、


道の駅 なかさとへ。ここで昼食タイム。

今日も美味しいものを頂きます。夜ご飯は質素に。
お腹を満たして雨の中青龍寺へと。


お参りし早々に今日の宿、道の駅 土佐和紙工芸村へ。

2日間も雨に降られうっとおしい。
写真も、カメラレンズに雨粒が付いたりしてそれが写ってしまってる。元々上手じゃないのが猶更悪い。
明日からの天気回復を願って、併設の温泉に浸かってのんびりと。
(宿泊地 道の駅 土佐和紙工芸村) (立寄湯 併設 くらうど)
(走行距離 205 ㎞)(給油 43.82 ℓ )
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ
☆ 2022年 05月11日 (水) 天気 曇り時々小雨
朝の道の駅。足摺岬へ到着したが小雨。


傘をさして遊歩道を歩いて灯台の方へ。




しばらく歩いて足摺岬灯台を眺める天狗の鼻へ。

小雨で画像も悪くて灯台がはっきりと見えないのでちょっと望遠で。

岬周辺の岩礁も。

近くには天皇陛下が皇太子時代に詠まれた歌碑が。

遊歩道には「足摺七不思議」というのがあって、
その一つの地獄の穴にお賽銭を入れる。



この穴に硬貨を入れると、チリンチリンと音がしながら落ちていくらしいのだがあまり聞こえない。
金剛福寺の本堂のすぐ下まで続いているらしいが・・・・。
ということで側の金剛福寺へ。

仁王門の左右の金剛力士像。



本堂にお参り。




一応今日の予定は終了し、明日行く四万十の方へ。
途中の道の駅 なぶら土佐佐賀で遅い昼食タイム。



今回の旅では朝はパンだが、夜ご飯も毎日野菜サラダや練り物だけ。
その代わりに、お昼ご飯にその土地の名物料理や美味しい物を贅沢に食する、という旅で~~~す。(⌒∇⌒)
美味しく頂き、今日の宿探し。
道の駅 ビオスおおがたにしようと立ち寄り湯を探すも中々分からない。
土佐佐賀温泉こぶしの里へ行くも閉館中。
仕方ないので、四万十のホテル星羅四万十で汗を流し道の駅 よって西土佐にお世話になることに。
しかしここに着くまでが・・・。何ケ所も 「離合」 に注意しなければいけない道を通りひやひやだった。
(※ 離合とは、幅の狭い道路で自動車同士がすれ違うことだが、九州を中心に使われている方言みたい。2017年12月9日に放送されたNHKの『ブラタモリ』内で、「離合」という言葉が取り上げられ、Twitter上で話題となったようですね。)
そんなことで天気も悪いし、依田沈下橋・岩間沈下橋など見れずじまい。残念 ( ;∀;)
お泊りは我が家のみ。
(宿泊地 道の駅 よって西土佐) (立寄湯 ホテル星羅四万十)
(走行距離 205 ㎞)(給油 ℓ )
[ 4日目]
☆ 2022年 05月12日 (木) 天気 雨
朝起きて道の駅ガイドで、四万十とおわからの四万十川の眺めが絶景との記事を見て即移動。

どうもここは車中泊禁止(遠慮して欲しい)のようだ。天気が悪いので眺めもいまいち。



こちら側の道路は快適。四万十川を観ながら、
途中の沈下橋に寄り、




道の駅 なかさとへ。ここで昼食タイム。



今日も美味しいものを頂きます。夜ご飯は質素に。
お腹を満たして雨の中青龍寺へと。




お参りし早々に今日の宿、道の駅 土佐和紙工芸村へ。


2日間も雨に降られうっとおしい。
写真も、カメラレンズに雨粒が付いたりしてそれが写ってしまってる。元々上手じゃないのが猶更悪い。
明日からの天気回復を願って、併設の温泉に浸かってのんびりと。
(宿泊地 道の駅 土佐和紙工芸村) (立寄湯 併設 くらうど)
(走行距離 205 ㎞)(給油 43.82 ℓ )
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ