車中泊の旅 「四国」(10)
- 2022/06/14
- 20:57
[ 12日目]
☆ 2022年 05月20日 (金) 天気 晴
道の駅の朝。
トイレが高速の駐車場で遠くて不便だった。
今日は旅の最終日。明日は帰宅の予定。
先ず、砥部焼き観光センターへ。

もう一か所、砥部焼観光館へ。

ここでお皿など購入。
その後、松山城へと。
松山城登城口からリフトに乗って長者ケ平駅へ。天守も微かに。下りると天守まで徒歩10分の看板が。

ここから歩きます。ネットから松山城地図を拝借。

石垣がすごい。


松山城には、登れないが「登り石垣」という、全国的にも珍しい貴重な石垣があるようです。
さてさて本丸広場へと向かいます。
先ず、戸無門、

隠れ門、

隠門続櫓、

太鼓門、

をくぐって本丸広場に到着。やっと天守が見えたよ~~~う。

左が小天守で右が大天守。

現在の日本にお城は200以上ありますが、江戸時代以前の天守が今も残っている「現存天守」はたったの12城。松山城はその貴重な12天守のひとつ。
天守入場券を購入し、天守に向かいます。

先ず一ノ門、二ノ門、三ノ門をくぐり、(すぐ下がそれぞれの写真)


筋鉄門を通れば天守広場です。

ここから天守に上り、天守からの眺め。


帰りは、仕切り門から出て戻ります。

城から下りて昼食タイム。
宇和島の鯛めしの店があったので、


贅沢な昼ご飯。
その後、今日は道後で車中泊する為に道後温泉駐車場へ。
付近を散策。
道後温泉駅

坊っちゃん列車

からくり時計

道後温泉本館

道後温泉は残念ながら修理中で、
以前行った時は大きな湯船に入ったのだが、今回はこじんまりした湯船だった。残念。( ;∀;)
晩ご飯はいつも野菜サラダや練り物をたべてたが、今回の旅も今日が最終日なので居酒屋で。
伊予の郷土料理 道後魚武




美味しく頂き満腹に。
後は、駐車場に足湯があったので浸かってお休み~~~。
(宿泊地 道後温泉駐車場 ) (立寄湯 道後温泉本館)
(走行距離 65.8 ㎞)(累計距離 ㎞)(給油 ℓ )
[ 13日目]
☆ 2022年 05月21日 (土) 天気 晴
駐車場の朝。足湯から駐車場を。

足湯。時間が早いのでまだ営業は無し。

道後温泉本館は朝早くから行列が。

ゆっくり出発。しまなみ海道を通って帰宅。
(走行距離 405.4 ㎞)(給油 61 ℓ ) (累計距離 2,296.6 ㎞)(累計給油 256.86 ℓ )
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ
☆ 2022年 05月20日 (金) 天気 晴
道の駅の朝。

トイレが高速の駐車場で遠くて不便だった。
今日は旅の最終日。明日は帰宅の予定。
先ず、砥部焼き観光センターへ。


もう一か所、砥部焼観光館へ。


ここでお皿など購入。
その後、松山城へと。
松山城登城口からリフトに乗って長者ケ平駅へ。天守も微かに。下りると天守まで徒歩10分の看板が。



ここから歩きます。ネットから松山城地図を拝借。

石垣がすごい。






松山城には、登れないが「登り石垣」という、全国的にも珍しい貴重な石垣があるようです。
さてさて本丸広場へと向かいます。
先ず、戸無門、



隠れ門、


隠門続櫓、


太鼓門、



をくぐって本丸広場に到着。やっと天守が見えたよ~~~う。

左が小天守で右が大天守。

現在の日本にお城は200以上ありますが、江戸時代以前の天守が今も残っている「現存天守」はたったの12城。松山城はその貴重な12天守のひとつ。
天守入場券を購入し、天守に向かいます。

先ず一ノ門、二ノ門、三ノ門をくぐり、(すぐ下がそれぞれの写真)






筋鉄門を通れば天守広場です。


ここから天守に上り、天守からの眺め。


帰りは、仕切り門から出て戻ります。


城から下りて昼食タイム。
宇和島の鯛めしの店があったので、




贅沢な昼ご飯。
その後、今日は道後で車中泊する為に道後温泉駐車場へ。
付近を散策。
道後温泉駅

坊っちゃん列車

からくり時計

道後温泉本館

道後温泉は残念ながら修理中で、
以前行った時は大きな湯船に入ったのだが、今回はこじんまりした湯船だった。残念。( ;∀;)
晩ご飯はいつも野菜サラダや練り物をたべてたが、今回の旅も今日が最終日なので居酒屋で。
伊予の郷土料理 道後魚武










美味しく頂き満腹に。
後は、駐車場に足湯があったので浸かってお休み~~~。
(宿泊地 道後温泉駐車場 ) (立寄湯 道後温泉本館)
(走行距離 65.8 ㎞)(累計距離 ㎞)(給油 ℓ )
[ 13日目]
☆ 2022年 05月21日 (土) 天気 晴
駐車場の朝。足湯から駐車場を。

足湯。時間が早いのでまだ営業は無し。



道後温泉本館は朝早くから行列が。

ゆっくり出発。しまなみ海道を通って帰宅。
(走行距離 405.4 ㎞)(給油 61 ℓ ) (累計距離 2,296.6 ㎞)(累計給油 256.86 ℓ )
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ