ちょこっと長崎方面の旅 ②
- 2023/10/20
- 16:25
☆ 2023年10月14 (土) 晴
2日目
( 道の駅 鷹ら島 → 鷹島モンゴル村 → 鷹島町埋蔵文化財センター → 海道 → いろは島展望台 → 波戸岬 → 玄海海上温泉パレア → 道の駅 松浦海のふるさと館 )
道の駅の朝。

朝食前に、橋長1,251メートルの鷹島肥前大橋を散歩です。
元寇の島に誕生した鷹島モンゴル村にへ。
かつてはモンゴルをネタにしたテーマパークとして賑わっていたそうですが、今では閉園してしまい、人通りもなくひっそりとしています。

ゲルが点在し中が見学出来ます。



以前はここで宿泊が出来てたみたいですね。
草スキーが出来る草原の方へ。一組の親子がアスレチックで遊んでいました。

鷹島が元寇、つまりモンゴルと縁が深いことをきっかえとして「モンゴル村」という施設が作られたようです。
閉鎖されて勿体ない施設です。
子供たちが走り回れたり、疲れたら温泉施設もあり(ここも閉鎖)ゆっくり休める施設ですが。
次は、松浦市埋蔵文化財センターへ。

日本初の海底遺跡として国の史跡「鷹島神崎遺跡)」として保存されています。


鷹島周辺の海での遺物調査と引き揚げ作業によって、数多くの貴重な元寇遺物が発見されたのを、埋蔵文化財センターで遺物の保存されてます。


「元」との戦い、「蒙古襲来」の舞台となったのがこの地。日本へと押し寄せた元軍ですが、猛烈な台風により多くの船が鷹島沖で沈没し、その後の日本側の攻撃で壊滅しました。この戦いで沈んだ船やその遺物はその後、引き揚げられ展示されてる。
今回の目的であるアジフライを食べる旅。
お昼時なので食事処海道へ。

20分程待って席へ。
注文したのは、アジフライとミニ海鮮丼のよくばりセット。


アジフライは分厚く熱々で、海鮮丼も非常に美味しかった。
アジフライの聖地松浦で食べるという目的を達成しました。
後はこの付近を回る旅です。
先ず、いろは島展望台へ。


続いて、唐津の波戸岬へ。



今日は終了。
昨日の玄海海上温泉パレアで入浴し、道の駅 松浦海のふるさと館へ。

夕食もアジフライを食べようと思ったが、街に行くのが遠いようだったので諦め、
直ぐ側のコンビニで食料を仕入れ晩酌&夕食です。夕焼けもちょっと。

(宿泊地 道の駅 松浦海のふるさと館) (立寄湯 玄海海上温泉パレア )
(走行距離 123.2㎞)(給油 ℓ)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ
2日目
( 道の駅 鷹ら島 → 鷹島モンゴル村 → 鷹島町埋蔵文化財センター → 海道 → いろは島展望台 → 波戸岬 → 玄海海上温泉パレア → 道の駅 松浦海のふるさと館 )
道の駅の朝。

朝食前に、橋長1,251メートルの鷹島肥前大橋を散歩です。



元寇の島に誕生した鷹島モンゴル村にへ。
かつてはモンゴルをネタにしたテーマパークとして賑わっていたそうですが、今では閉園してしまい、人通りもなくひっそりとしています。




ゲルが点在し中が見学出来ます。











以前はここで宿泊が出来てたみたいですね。
草スキーが出来る草原の方へ。一組の親子がアスレチックで遊んでいました。



鷹島が元寇、つまりモンゴルと縁が深いことをきっかえとして「モンゴル村」という施設が作られたようです。
閉鎖されて勿体ない施設です。
子供たちが走り回れたり、疲れたら温泉施設もあり(ここも閉鎖)ゆっくり休める施設ですが。
次は、松浦市埋蔵文化財センターへ。

日本初の海底遺跡として国の史跡「鷹島神崎遺跡)」として保存されています。





鷹島周辺の海での遺物調査と引き揚げ作業によって、数多くの貴重な元寇遺物が発見されたのを、埋蔵文化財センターで遺物の保存されてます。






「元」との戦い、「蒙古襲来」の舞台となったのがこの地。日本へと押し寄せた元軍ですが、猛烈な台風により多くの船が鷹島沖で沈没し、その後の日本側の攻撃で壊滅しました。この戦いで沈んだ船やその遺物はその後、引き揚げられ展示されてる。
今回の目的であるアジフライを食べる旅。
お昼時なので食事処海道へ。

20分程待って席へ。
注文したのは、アジフライとミニ海鮮丼のよくばりセット。




アジフライは分厚く熱々で、海鮮丼も非常に美味しかった。
アジフライの聖地松浦で食べるという目的を達成しました。
後はこの付近を回る旅です。
先ず、いろは島展望台へ。





続いて、唐津の波戸岬へ。








今日は終了。
昨日の玄海海上温泉パレアで入浴し、道の駅 松浦海のふるさと館へ。


夕食もアジフライを食べようと思ったが、街に行くのが遠いようだったので諦め、
直ぐ側のコンビニで食料を仕入れ晩酌&夕食です。夕焼けもちょっと。


(宿泊地 道の駅 松浦海のふるさと館) (立寄湯 玄海海上温泉パレア )
(走行距離 123.2㎞)(給油 ℓ)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ