2023年秋旅 [3~5日目]
- 2023/11/17
- 07:20
☆ 2023年11月03日 (金) 晴
[3日目]
道の駅 川根温泉→静岡空港→三島スカイウォーク→ホテルサンパレー伊豆長岡→道の駅 くるら戸田→湯の国会館→道の駅 伊豆月ケ瀬
道の駅の朝。足湯もあります。

車内の寝心地はというと、
以前乗っていたキャンピングカー ”ピコ” より寝るスペースが僅かに広いので充分です。

川根温泉の目の前を流れる大井川流域には、
大井川鐵道のSLが走っており12:30と15:30に下りと上り、一本ずつ通過するようです。

出発準備をし、孫を迎えに富士山静岡空港へ向かいます。
空港内にはロボット警備員が。

孫たちが乗った飛行機が、しばらくして福岡空港から到着です。霞んで見えにくいが、写真右上に富士山が。


孫2人を連れて、三島スカイウォークへ。
全体図を。

ここは、日本最長400mの歩行者専用吊橋があります(写真はネットから拝借)。

「九重“夢”大吊橋」が長さ390mなので、それより10m程長い吊橋です。

吊橋から富士山も見えるのだが、揺れるので中々写真が撮れません。
孫たちは、アスレチックで遊ぶのが目的の様です。(写真はネットから拝借)

1時間程遊んで孫たちをホテルへ送り届けました。
いい時間になったので、今日の宿に予定していた温泉併設の道の駅 くるら戸田へ、
着いたが駐車場が満杯で停められません。多くのキャンピングカー等が停まってました。
仕方ないのでもう1か所調べてた、道の駅 伊豆月ケ瀬へ行くことに。
ここの方が、試合のある野球場には近いのでいいのだけれど。
近くの入浴施設、”湯の国会館” で夕食と入浴を済ませ道の駅へ。
遅くなったので寝る準備をし、一杯晩酌をし就眠です。
(宿泊地 道の駅 伊豆月ケ瀬 ) (立寄湯 湯の国会館 )
(走行距離 239.6㎞)(給油 ℓ)
4~5日目は、道の駅から野球場の往復だけです。
試合結果等は、2023/11/11の全国中学生都道府県対抗野球大会優勝のブログで報告してるがもう一度書きましょう。
☆ 2023年11月04日 (土) 晴
[4日目]
道の駅 伊豆月ケ瀬→伊豆志太スタジアム(ホテルワイナリーヒル中伊豆)→道の駅 伊豆月ケ瀬
福岡選抜は2回戦(4日)から。対戦相手は大阪市選抜チーム。
福岡選抜が先行で2回に4点を先取。このまま順調に逃げ切るかと思われたが、6回に2点を返されました。
7回も1アウト満塁で、長打が出ればサヨナラ負けの大ピンチ。
しかし、最後のバッターがライトフライ。ライトを守る選手がスライディングキャッチ。
2塁ランナーが飛び出していたので2塁に送球し、ダブルプレイのファインプレーで試合終了。
4人の投手継投で初戦を逃げ切りました。第一目標の初戦を勝利です。
入浴施設が球場敷地内の、ホテルワイナリーヒル中伊豆にあったのでここで入浴。
(宿泊地 道の駅 伊豆月ケ瀬 ) (立寄湯 ホテルワイナリーヒル中伊豆 )
(走行距離 27.6㎞)(給油 ℓ)
☆ 2023年11月05日 (日) 晴
[5日目]
道の駅 伊豆月ケ瀬→伊豆志太スタジアム(ホテルワイナリーヒル中伊豆)→道の駅 伊豆月ケ瀬
2日目の準決勝の相手は、群馬ダイヤモンドペガサスJr.です。
ここの応援団はメガホンを叩きながらの凄い声援です。
この試合は4回に両チーム共1点づつ得点。
その後投手戦で7回まで。
福岡選抜が1点を取り、その裏を抑えて勝利。1人で投げ抜き決勝戦に。
決勝戦の相手は島根県代表の、SIS ACADEMY。
両チーム共、チャンスがあるが5回まで無得点。
先に点を取ったのが福岡選抜。4点を取り優勝に王手。
先発投手が残り2回を抑え完投で優勝で~~~~~~~~す。

全国大会優勝おめでとう~~~~~!。
8月の岩手大会に続いて全国大会優勝し、中学生最後の大会を終えました。
後はそれぞれ高校に進み野球を続けると思うが、野球もだが勉強の方も頑張ってもらいたいものです。
(宿泊地 道の駅 伊豆月ケ瀬 ) (立寄湯 ホテルワイナリーヒル中伊豆 )
(走行距離 26.5㎞)(給油 ℓ)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ
[3日目]
道の駅 川根温泉→静岡空港→三島スカイウォーク→ホテルサンパレー伊豆長岡→道の駅 くるら戸田→湯の国会館→道の駅 伊豆月ケ瀬
道の駅の朝。足湯もあります。




車内の寝心地はというと、
以前乗っていたキャンピングカー ”ピコ” より寝るスペースが僅かに広いので充分です。



川根温泉の目の前を流れる大井川流域には、
大井川鐵道のSLが走っており12:30と15:30に下りと上り、一本ずつ通過するようです。

出発準備をし、孫を迎えに富士山静岡空港へ向かいます。
空港内にはロボット警備員が。



孫たちが乗った飛行機が、しばらくして福岡空港から到着です。霞んで見えにくいが、写真右上に富士山が。



孫2人を連れて、三島スカイウォークへ。
全体図を。

ここは、日本最長400mの歩行者専用吊橋があります(写真はネットから拝借)。

「九重“夢”大吊橋」が長さ390mなので、それより10m程長い吊橋です。




吊橋から富士山も見えるのだが、揺れるので中々写真が撮れません。
孫たちは、アスレチックで遊ぶのが目的の様です。(写真はネットから拝借)



1時間程遊んで孫たちをホテルへ送り届けました。
いい時間になったので、今日の宿に予定していた温泉併設の道の駅 くるら戸田へ、
着いたが駐車場が満杯で停められません。多くのキャンピングカー等が停まってました。
仕方ないのでもう1か所調べてた、道の駅 伊豆月ケ瀬へ行くことに。
ここの方が、試合のある野球場には近いのでいいのだけれど。
近くの入浴施設、”湯の国会館” で夕食と入浴を済ませ道の駅へ。
遅くなったので寝る準備をし、一杯晩酌をし就眠です。
(宿泊地 道の駅 伊豆月ケ瀬 ) (立寄湯 湯の国会館 )
(走行距離 239.6㎞)(給油 ℓ)
4~5日目は、道の駅から野球場の往復だけです。
試合結果等は、2023/11/11の全国中学生都道府県対抗野球大会優勝のブログで報告してるがもう一度書きましょう。
☆ 2023年11月04日 (土) 晴
[4日目]
道の駅 伊豆月ケ瀬→伊豆志太スタジアム(ホテルワイナリーヒル中伊豆)→道の駅 伊豆月ケ瀬
福岡選抜は2回戦(4日)から。対戦相手は大阪市選抜チーム。
福岡選抜が先行で2回に4点を先取。このまま順調に逃げ切るかと思われたが、6回に2点を返されました。
7回も1アウト満塁で、長打が出ればサヨナラ負けの大ピンチ。
しかし、最後のバッターがライトフライ。ライトを守る選手がスライディングキャッチ。
2塁ランナーが飛び出していたので2塁に送球し、ダブルプレイのファインプレーで試合終了。
4人の投手継投で初戦を逃げ切りました。第一目標の初戦を勝利です。
入浴施設が球場敷地内の、ホテルワイナリーヒル中伊豆にあったのでここで入浴。
(宿泊地 道の駅 伊豆月ケ瀬 ) (立寄湯 ホテルワイナリーヒル中伊豆 )
(走行距離 27.6㎞)(給油 ℓ)
☆ 2023年11月05日 (日) 晴
[5日目]
道の駅 伊豆月ケ瀬→伊豆志太スタジアム(ホテルワイナリーヒル中伊豆)→道の駅 伊豆月ケ瀬
2日目の準決勝の相手は、群馬ダイヤモンドペガサスJr.です。
ここの応援団はメガホンを叩きながらの凄い声援です。
この試合は4回に両チーム共1点づつ得点。
その後投手戦で7回まで。
福岡選抜が1点を取り、その裏を抑えて勝利。1人で投げ抜き決勝戦に。
決勝戦の相手は島根県代表の、SIS ACADEMY。
両チーム共、チャンスがあるが5回まで無得点。
先に点を取ったのが福岡選抜。4点を取り優勝に王手。
先発投手が残り2回を抑え完投で優勝で~~~~~~~~す。

全国大会優勝おめでとう~~~~~!。
8月の岩手大会に続いて全国大会優勝し、中学生最後の大会を終えました。
後はそれぞれ高校に進み野球を続けると思うが、野球もだが勉強の方も頑張ってもらいたいものです。
(宿泊地 道の駅 伊豆月ケ瀬 ) (立寄湯 ホテルワイナリーヒル中伊豆 )
(走行距離 26.5㎞)(給油 ℓ)
最後まで読んでいただいてありがとうございます。_(._.)_
ブログランキングに参加していますので、
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

FC2ブログ