信州の旅 ⑥
- 2016/11/10
- 08:01
2016年11月10日 (木)
◎ 信州の旅 ⑥
☆ 10月24日 (月) ☀
(10日目)
道の駅「花の里いいじま」➝菅の台バスセンター➝[※ 散策コース]➝菅の台バスセンター⇒道の駅 「信州蔦木宿」
※ 散策コース
菅の台バスセンター(バス)⇔しらび平駅(駒ヶ岳ロープウェイ)⇔千畳敷駅⇔乗越浄土⇔中岳
今日も山なので朝早く出発です。
菅の台バスターミナルへ、ここからバスでしらび平駅へ。
しらび平駅からロープウェイで千畳敷駅へ。

滝が見えます。

千畳敷駅に到着。

ここからは遠くに富士山が見えました。

散策開始前に記念撮影

中央アルプス宝剣岳の頂上直下に広がるスプーンでえぐられたような地形。
氷河によって削り取られたできた大岸壁は見事です。
ここから、
写真中央のくぼみの乗越浄土まで、八丁坂を登っています。


乗越浄土です。


2931mの宝剣岳です。

木曽駒ヶ岳が遠く見えます。

ここまでは行ききりませんので、途中の中岳までい行くことに。
2925mの中岳です。

本当は、千畳敷カール遊歩道を一周だけのつもりだったのですが、
奥さんが上まで行くよ、の一声でついていくことになりました。
下に戻ってきて遊歩道を一周しました。
剣ケ池からの一枚。

散策も終えバスターミナルに戻り、昼も過ぎていたので近くの食堂で、
駒ヶ根名物のソースかつ丼を食べる。

駒ヶ根は会津や桐生、福井などと並び、ソースかつ丼発祥地だそうです。
腹満腹になり、ピコを修理へだした道の駅「信州蔦木宿」へ、二回目の車中泊です。
併設の温泉で入浴。
遅い昼食でお腹がへらないので、コンビニで仕入れた野菜だけの夕食でした。
本日の宿泊地 道の駅 信州蔦木宿 です。
立寄り湯は つたの湯 です。
( 走行距離 83.6㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 10月25日 (火) ☁⇢🌂
(11日目)
道の駅「信州蔦木宿」➝北八ヶ岳ロープウェイ駅➝坪庭➝北八ヶ岳ロープウェイ駅➝白樺湖➝美ヶ原高原➝♨⇒道の駅「雷電くるみの里」
天気がよくないが予定通りに坪庭へ行くことに。
北八ヶ岳ロープウェイ駅に到着。


ロープウェイ駅駐車場の紅葉。

ロープウェイからの紅葉。

坪庭に到着。

ガスで遠くが見えない。

早々に下りて白樺湖へ。

ここからはビーナスラインの紅葉を見るはずだったのだが、天候が悪く残念です。


美ヶ原高原もこのとおり、一面のガスです。

今日は残念な一日でした。
早々に立ち寄り湯により、宿泊地の道の駅へ。

本日の宿泊地 道の駅 雷電くるみの里 です。
立寄り湯は 湯楽里館 です。
( 走行距離 161.5㎞ 給油 47.6ℓ )
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
◎ 信州の旅 ⑥
☆ 10月24日 (月) ☀
(10日目)
道の駅「花の里いいじま」➝菅の台バスセンター➝[※ 散策コース]➝菅の台バスセンター⇒道の駅 「信州蔦木宿」
※ 散策コース
菅の台バスセンター(バス)⇔しらび平駅(駒ヶ岳ロープウェイ)⇔千畳敷駅⇔乗越浄土⇔中岳
今日も山なので朝早く出発です。
菅の台バスターミナルへ、ここからバスでしらび平駅へ。
しらび平駅からロープウェイで千畳敷駅へ。

滝が見えます。

千畳敷駅に到着。

ここからは遠くに富士山が見えました。

散策開始前に記念撮影

中央アルプス宝剣岳の頂上直下に広がるスプーンでえぐられたような地形。
氷河によって削り取られたできた大岸壁は見事です。
ここから、
写真中央のくぼみの乗越浄土まで、八丁坂を登っています。


乗越浄土です。


2931mの宝剣岳です。

木曽駒ヶ岳が遠く見えます。

ここまでは行ききりませんので、途中の中岳までい行くことに。
2925mの中岳です。

本当は、千畳敷カール遊歩道を一周だけのつもりだったのですが、
奥さんが上まで行くよ、の一声でついていくことになりました。
下に戻ってきて遊歩道を一周しました。
剣ケ池からの一枚。

散策も終えバスターミナルに戻り、昼も過ぎていたので近くの食堂で、
駒ヶ根名物のソースかつ丼を食べる。

駒ヶ根は会津や桐生、福井などと並び、ソースかつ丼発祥地だそうです。
腹満腹になり、ピコを修理へだした道の駅「信州蔦木宿」へ、二回目の車中泊です。
併設の温泉で入浴。
遅い昼食でお腹がへらないので、コンビニで仕入れた野菜だけの夕食でした。
本日の宿泊地 道の駅 信州蔦木宿 です。
立寄り湯は つたの湯 です。
( 走行距離 83.6㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 10月25日 (火) ☁⇢🌂
(11日目)
道の駅「信州蔦木宿」➝北八ヶ岳ロープウェイ駅➝坪庭➝北八ヶ岳ロープウェイ駅➝白樺湖➝美ヶ原高原➝♨⇒道の駅「雷電くるみの里」
天気がよくないが予定通りに坪庭へ行くことに。
北八ヶ岳ロープウェイ駅に到着。


ロープウェイ駅駐車場の紅葉。

ロープウェイからの紅葉。

坪庭に到着。

ガスで遠くが見えない。

早々に下りて白樺湖へ。

ここからはビーナスラインの紅葉を見るはずだったのだが、天候が悪く残念です。


美ヶ原高原もこのとおり、一面のガスです。

今日は残念な一日でした。
早々に立ち寄り湯により、宿泊地の道の駅へ。

本日の宿泊地 道の駅 雷電くるみの里 です。
立寄り湯は 湯楽里館 です。
( 走行距離 161.5㎞ 給油 47.6ℓ )
<<前のページ | ホーム | 次のページ>>
ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村