fc2ブログ

記事一覧

初詣

2017年01月16日 (月)
◎ 初詣

☆ 01月06日 (金) 

正月二日に近所の神社に初詣をし、あと二社、大宰府天満宮と宮地嶽神社にお参りに行くことに。

太宰府天満宮は、菅原道真すがわらのみちざね公の御墓所ごぼしょの上にご社殿を造営し、その御神霊おみたまを永久にお祀りしている神社です。 「学問・至誠しせい・厄除けの神様」として、日本全国はもとより広く世のご崇敬を集め、年間に約800万人の参拝者が訪れています。

本殿
20170116_03.jpg

桜門
20170116_02.jpg

重層の入母屋造り、檜皮葺の二重門。全体は朱塗りされ、堂々たる風格にあふれた佇まいが見事です。慶長年間(1596~1615年)に石田三成が再興しましたが明治時代に焼失、1914年に再建されました。

心字池にかかる太鼓橋
20170116_04.jpg

漢字の「心」の字を象った池に掛かる御神橋三橋は、手前から過去・現在・未来を表し、三世一念の仏教思想を残した物と伝わります。この橋を渡ると心身ともに清められるとも謂われています。

参道です。
20170116_05.jpg

大宰府のお参りを済ませ、次は宮地嶽神社へ。


昨年も孫二人を連れてお参りしました。

本殿
20170116_06.jpg

桜門
20170116_07.jpg

商売繁昌・交通安全・家内安全の神様。菖蒲も見事
神功皇后(じんぐうこうごう)・勝村大神(かつむらおおかみ)・勝頼大神(かつよりおおかみ)の三柱を祭っています。商売繁昌・交通安全・家内安全の神様として各地から多くの参拝者が訪れます。
また、神社の本殿に架けられている大注連縄(おおしめなわ)は、長さ13.5メートル、直径2.5メートル、重さ5トンで、もちろん日本一。

海まで続く参道
20170116_08.jpg

嵐の出演するCMで一躍有名になった「光の道」がが見られるのは福岡県の宮地嶽神社。
1年に2度しか見られない光る道。海まで一直線に続く参道にまっすぐに延びる夕日はとても美しく感動的です。
20170116_01.jpg
(※ 宮地嶽神社HPより拝借)

年に2回、目前に広がる宮地浜の海に落ち行く夕陽は、鳥居や参道の先に真っ直ぐ沈み、神社と海岸、そして相之島が一直線で結ばれます。

すぐブログの更新をと思っていたのですが、ちょっと体調不良で今日になりました。

ブログ開設して一年になったのでテンプレートを変えようと思ってますので、あれこれと毎日変わっているかもしれません。

体調不良でしばらく外出を控えていましたが、だいぶ良くなり宇佐神宮でも行くかとったと思い出かけようとした時、下の子がインフルエンザにかかったので面倒を見てほしいと孫の家から電話。
新聞等にも載っていましたが、どうもインフルエンザが流行しだしたそうです。

仕方ないので承知。
お出かけはまたの機会に延期です。






ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓  ↓   ↓

にほんブログ村

FC2ブログ


コメント

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

気まぐれおやじ

Author:気まぐれおやじ
2015/12/19 開設

福岡県に住んでいる団塊世代です。
第二の人生を、ちょっとお出かけ、たまには車中泊の旅。
その他、日々の出来事を日記代わりに綴っていきます。

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ブログランキング

ブログランキングに参加してます。クリックしていただければ嬉しいです。