ブログ初心者なのでまだ記事にするような材料がありません。
ブログの練習を兼ね、まだ開設してなかった以前の車中泊の旅を、回顧録というかたちで綴っていきます。
写真もあまりないと思いますが、よろしければご覧ください。
[ 北海道の旅 ]
2015年6月20日~7月18日前回は舞鶴港から小樽港までフェリーを利用したので、今回は東北の日本海側を通ってみようということになりました。
さすがに北九州から青森まで高速道路も利用したとはいえ、きつい道のりでした。
しかし今回いきたかった
弘前城 と
八甲田山 に行けたので満足です。
次回からはやはりフェリーを利用します。
回顧録 ①( 自宅 ~ 兵庫 ~ 福井~ 富山 ~ 山形 ~ 岩手 ~ 青森 )
☆
6月20日(土) ☁/☂昼前自宅を出発。小倉東ICより山陽自動車道 ~ 中国自動車道を通り、何度か車中泊をした場所でもある加西SAへ。レストランで夕食、車に戻り車中泊の準備。

加西SA
本日の車中泊地
加西SA です。
( 走行距離 517.8㎞ 給油 23.4ℓ )
☆
6月21日(日) ☁加西SAを出発。吉川Jctより、舞鶴若狭自動車道 ~ 能登自動車道を通り、道の駅氷見へ。
氷見温泉総湯で入浴。海鮮市場で夕食を仕入れ車中泊の準備。

道の駅 氷見
本日の宿泊地
道の駅 氷見 です。
立寄り湯は
氷見温泉総湯 です。
( 走行距離 409.3㎞ 給油 22.1ℓ )
☆
6月22日(月) ☁/☀ 道の駅 氷見を出発。北陸自動車道 ~ 日本海東北自動車道を通り、道の駅 笹川流れで休憩。海岸線の景色を見ながら、道の駅 あつみに立ち寄り、車中泊する道の駅庄内みかわへ。
道の駅併設のなの花温泉田田で入浴。車に戻り、スーパーで仕入れた食材で晩酌をしながら食事。
本日の宿泊地
道の駅 庄内みかわ です。
立寄り湯は
菜の花温泉田田 です。
写真は全く無し。
( 走行距離 478.8㎞ 給油 56.0ℓ )
☆
6月23日(火) ☁☀ 道の駅 庄内みかわを出発。道の駅 鳥海 ~ にしめ ~ おおうち ~ なかせんに立ち寄り、田沢湖畔を一周し、

たつこ像

田沢湖

道の駅 雫石あねっこ
みちの駅 雫石あねっこへ到着。ここも、道の駅併設の入浴施設があり助かります。
本日の宿泊地
道の駅 雫石あねっこ です。
立寄り湯は
橋場温泉 です。
( 走行距離 216.7㎞ 給油 0ℓ )
☆
6月24日(水) ☁道の駅 雫石あねっこを出発。道の駅 かづの ~ 虹の湖に立ち寄り昼食タイム。次は行きたかった弘前城へ。

弘前城
石垣修理のため天守閣移動の工事中でしたので、天守閣は外からの見物でした。

弘前城公園
弘前城公園を散策、道の駅 いなかだてに立ち寄り、本日の宿泊地いかりがせきへ。

道の駅 いかりがせき
本日の宿泊地
道の駅 いかりがせき です。
立寄り湯は
関の庄温泉 です。
( 走行距離 226.0㎞ 給油 30.0ℓ )
☆
6月25日(木) ☀道の駅 いかりがせきを出発。八甲田山ロープウェイ駅へ。前回はロープウェイの点検日で山頂へ上がれず残念でしたが、今回は大丈夫だったので目的達成です。

八甲田ロープウェイ
ロープウェイで八甲田山頂へ。

(左から赤倉岳、井戸岳、大岳)

登山道路案内図

散策路

散策路
二時間ほど散策路を散策し、前回も車中泊をした、道の駅 浅虫温泉へ。入浴後、近くを散歩する。

道の駅 浅虫温泉
本日の宿泊地
道の駅 浅虫温泉 です。
立寄り湯は
浅虫温泉展望風呂 です。
( 走行距離 125.6㎞ 給油 0ℓ )
※ コインランドリー
☆
明日からはいよいよ北海道です。☆
<<前のページ |
ホーム |
(回顧録)北海道②>>ランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村