九州国際スリーデーマーチ(2017)
- 2017/05/16
- 20:28
2017年05月16日 (火)
◎ 車中泊で、九州国際スリーデーマーチ
☆ 05月11日(木) ☀
昨年は熊本地震で開催されなっかたのですが、今年の5月13・14・15日の3日間、熊本県八代市で開催のウォーキング大会に参加の為、前日の朝から出発し車中泊します。

立ち寄り湯に入り、今日の宿泊地、道の駅 うきへ。

本日の宿泊地 道の駅 うき です。
立寄り湯は 隠れ家温泉 古保山リゾート です。
( 走行距離 211.3㎞ 給油 ?ℓ )
☆ 05月12日(金) ☁ ⇢ ☂
ウォーキング大会会場まで20km位あるので早目に出発し現地で準備をすることに。
受付を済ませ出発式です。3日間とも20キロに参加です。

出発していきます。(これは40キロの人達です)

球磨川沿いを歩いて橋を渡って行きます。

途中のアコウの樹です。

い草畑です。

この後、雨が降り出し雷も鳴り出しました。ポンチョと傘を差し第二チェックポイントまで。ここで大雨警報がでているので今日は中止ということを聞き、近くの人や、ホテルなどに宿泊している人はゴールまで行かず直接帰ったりしましたが、私達は会場に車を停めているので係りの方に一番ゴールまで近い道を尋ね、途中小降りの合間をぬってゴールまでたどり着きました。
昼過ぎていたので昼食タイムです。出店で昼食をゲットして食しました。
ステージではイベントの開催中です。

しばらく休憩し、この大会で一番の楽しみの時間が来ました。
この右の方は誰か分かるでしょうか。

熊本県八代出身の歌手、八代亜紀さんです。
毎回、トーク&ミニライブが開催されています。
子供達もステージに上がり踊りの披露です。


最後に歌うのは、勿論 "舟歌” です。

終了後、立ち寄り湯で汗を流して食料を仕入れ、本日の宿泊地、道の駅 坂本へ。

雨が降っているのでルーフアップ出来ません。
本日の宿泊地 道の駅 坂本 です。
立寄り湯は さかもと温泉センター クレオン です。
( 走行距離 46.2㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月13日(土) ☁ ⇢ ☀
昨日の雨、雷もやみ天気は回復しそうです。
頑張ろうコールをして出発です。

雲に隠れた山が・・・。

チェックポイントとそばにあった石碑です

すぐそばの水島と説明です。

途中川の中の小島と上を飛ぶ鳥。

立ち寄り湯です。この大会の時の常連湯です。

宿泊地の道の駅も一緒です。静かでいいところです。

昨日の雨で濡れた靴を乾かします。
本日の宿泊地 道の駅 坂本 です。
立寄り湯は さかもと温泉センター クレオン です。
( 走行距離 46.2㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月14日(日) ☀
今日は朝から快晴です。
外国から参加の人の頑張ろうコールで出発です。

出発ゲートを通り妙見宮へと行きます。

その後、湯茶サービスの接待をして頂ける岩崎神社に到着。

ここであまりにも暑いので水、お茶をコップ4杯も飲んでしまいました。
おにぎりと漬物もいただき元気がでました。
記念写真を撮っていただき出発です。

しばらく歩いて、元ソフトバンクホークス松中信彦スポーツミュージアムに到着。

ここで松中信彦さんと、バルセロナ五輪日本代表の元 バドミントン選手の陣内貴美子さんと二人で記念撮影をしていました。
後ほどゴール会場で二人のトークショーがあります。
ここを通過しゴールへ。昼食をと思ったのですが、先ほどおにぎりをいただいたので満腹です。
ゴールでもらったノンアルコールビールを飲んでいると、松中信彦&陣内貴美子のトークショーの開始です。


二人共八代出身で陣内さんは毎年来られるのですが、平成の三冠王の松中信彦さんは今年が初めてです。
3日間の参加者数です。

明日は熊本城へ行って帰ろうと思ってるのでクレオンで入浴し、前泊した道の駅 うきで車中泊をすることに。
本日の宿泊地 道の駅 うき です。
立寄り湯は さかもと温泉センター クレオン です。
( 走行距離 70.5㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月15日(月) ☀
震災後の熊本城へ。
復興オブジェ&大楠の樹&天守閣

戌亥櫓の説明とドローンで撮影の震災後の天守閣

戌亥櫓

加藤神社

熊本城城内に鎮座する加藤神社は熊本発展の礎となっているセイショコさん(加藤清正公)をお祀りする神社です
崩落した石垣に刻まれていた観音さま(右写真の青〇印)

加藤神社からの工事中の天守閣(今後ブルーシートで覆われるみたいです。)

その他石垣の崩落です。

後は道の駅に立ち寄りながら帰宅です。
( 走行距離 205.9㎞ 給油 ?ℓ )
(総距離 約 570㎞ の行程でした)
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
◎ 車中泊で、九州国際スリーデーマーチ
☆ 05月11日(木) ☀
昨年は熊本地震で開催されなっかたのですが、今年の5月13・14・15日の3日間、熊本県八代市で開催のウォーキング大会に参加の為、前日の朝から出発し車中泊します。

立ち寄り湯に入り、今日の宿泊地、道の駅 うきへ。


本日の宿泊地 道の駅 うき です。
立寄り湯は 隠れ家温泉 古保山リゾート です。
( 走行距離 211.3㎞ 給油 ?ℓ )
☆ 05月12日(金) ☁ ⇢ ☂
ウォーキング大会会場まで20km位あるので早目に出発し現地で準備をすることに。
受付を済ませ出発式です。3日間とも20キロに参加です。

出発していきます。(これは40キロの人達です)

球磨川沿いを歩いて橋を渡って行きます。



途中のアコウの樹です。

い草畑です。

この後、雨が降り出し雷も鳴り出しました。ポンチョと傘を差し第二チェックポイントまで。ここで大雨警報がでているので今日は中止ということを聞き、近くの人や、ホテルなどに宿泊している人はゴールまで行かず直接帰ったりしましたが、私達は会場に車を停めているので係りの方に一番ゴールまで近い道を尋ね、途中小降りの合間をぬってゴールまでたどり着きました。
昼過ぎていたので昼食タイムです。出店で昼食をゲットして食しました。
ステージではイベントの開催中です。


しばらく休憩し、この大会で一番の楽しみの時間が来ました。
この右の方は誰か分かるでしょうか。

熊本県八代出身の歌手、八代亜紀さんです。
毎回、トーク&ミニライブが開催されています。
子供達もステージに上がり踊りの披露です。


最後に歌うのは、勿論 "舟歌” です。

終了後、立ち寄り湯で汗を流して食料を仕入れ、本日の宿泊地、道の駅 坂本へ。

雨が降っているのでルーフアップ出来ません。
本日の宿泊地 道の駅 坂本 です。
立寄り湯は さかもと温泉センター クレオン です。
( 走行距離 46.2㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月13日(土) ☁ ⇢ ☀
昨日の雨、雷もやみ天気は回復しそうです。
頑張ろうコールをして出発です。


雲に隠れた山が・・・。

チェックポイントとそばにあった石碑です


すぐそばの水島と説明です。


途中川の中の小島と上を飛ぶ鳥。

立ち寄り湯です。この大会の時の常連湯です。

宿泊地の道の駅も一緒です。静かでいいところです。

昨日の雨で濡れた靴を乾かします。
本日の宿泊地 道の駅 坂本 です。
立寄り湯は さかもと温泉センター クレオン です。
( 走行距離 46.2㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月14日(日) ☀
今日は朝から快晴です。
外国から参加の人の頑張ろうコールで出発です。

出発ゲートを通り妙見宮へと行きます。



その後、湯茶サービスの接待をして頂ける岩崎神社に到着。


ここであまりにも暑いので水、お茶をコップ4杯も飲んでしまいました。
おにぎりと漬物もいただき元気がでました。
記念写真を撮っていただき出発です。

しばらく歩いて、元ソフトバンクホークス松中信彦スポーツミュージアムに到着。


ここで松中信彦さんと、バルセロナ五輪日本代表の元 バドミントン選手の陣内貴美子さんと二人で記念撮影をしていました。
後ほどゴール会場で二人のトークショーがあります。
ここを通過しゴールへ。昼食をと思ったのですが、先ほどおにぎりをいただいたので満腹です。
ゴールでもらったノンアルコールビールを飲んでいると、松中信彦&陣内貴美子のトークショーの開始です。


二人共八代出身で陣内さんは毎年来られるのですが、平成の三冠王の松中信彦さんは今年が初めてです。
3日間の参加者数です。

明日は熊本城へ行って帰ろうと思ってるのでクレオンで入浴し、前泊した道の駅 うきで車中泊をすることに。
本日の宿泊地 道の駅 うき です。
立寄り湯は さかもと温泉センター クレオン です。
( 走行距離 70.5㎞ 給油 0.0ℓ )
☆ 05月15日(月) ☀
震災後の熊本城へ。
復興オブジェ&大楠の樹&天守閣



戌亥櫓の説明とドローンで撮影の震災後の天守閣


戌亥櫓

加藤神社


熊本城城内に鎮座する加藤神社は熊本発展の礎となっているセイショコさん(加藤清正公)をお祀りする神社です
崩落した石垣に刻まれていた観音さま(右写真の青〇印)


加藤神社からの工事中の天守閣(今後ブルーシートで覆われるみたいです。)

その他石垣の崩落です。



後は道の駅に立ち寄りながら帰宅です。
( 走行距離 205.9㎞ 給油 ?ℓ )
(総距離 約 570㎞ の行程でした)
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ