JR九州ウォーキング (戸畑)
- 2017/06/04
- 18:43
2017年06月04日 (日)
JR九州ウォーキングの福岡県の戸畑のコースに参加することにしました。
◎ 菖蒲まつりと近代化遺産を訪ねて戸畑ウォーク
☆ 06月03日(土) ☀
予定が色々あって一か月振りのウォーキングです。
いつもは早く行くのですが、朝方に用事があったのでそれを済ませ戸畑駅へ。
コース詳細とコースマップです。

11時過ぎの受付だったのですが、まだぼつぼつと歩いているウォーカーさんがいました。
戸畑駅の北口から若戸大橋へ向かって歩き始めます。

まず戸畑近代化産業遺産の "ニッスイパイオニア館”寄りましたが、残念ながら撮影禁止なので写真がありません。
ここからしばらく歩き、ここも戸畑近代化産業遺産の "宮田山トンネル” へ。

くろがね線の宮田山トンネルは、新日鐵住金(旧・新日本製鐵)が福岡県北九州市戸畑区・八幡東区に設けている八幡製鐵所の、戸畑地区と八幡地区を結ぶために敷設した専用鉄道の通称であるその戸畑口は、ヨーロッパの古城を思わせるデザインです。
次は夜宮公園の側にある国指定重要文化財の “旧松本邸” へ。
開館日ではなっかたので外からしか見られませんでした。

庭園の方からと説明板です。

旧松本家住宅(きゅうまつもとけじゅうたく)は、福岡県北九州市戸畑区にある歴史的建造物。日本の実業家で明治専門学校(現九州工業大学)の創設者の1人、松本健次郎がかつて暮らしていた住宅であり、洋館・日本館各1棟および蔵2棟から成る。洋館と日本館は1972年(昭和47年)、蔵2棟は1982年(昭和57年)に、それぞれ国の重要文化財に指定された。(HPより)
次は今回のメインの菖蒲まつりです。

メイン会場へ行く夜宮池の奥の階段を上ると噴水があり、噴水の水が中央に小さな滝が連なったカスケードを流れ落ちます。噴水の先に三角屋根の休憩所があり、その前は噴水広場になっています。

メイン会場では出店やステージでイベントが開催されていました。

ここでしばらく昼食や休憩をし、夜宮池の菖蒲を鑑賞に行きました。



後は戸畑駅まで歩きです。
途中の飛幡八幡宮へお参りに。

参道が駅の方まで続いていました。

戸畑駅に到着です。

今日は距離は短かったのですが、久し振りのウォーキングなので疲れました。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
JR九州ウォーキングの福岡県の戸畑のコースに参加することにしました。
◎ 菖蒲まつりと近代化遺産を訪ねて戸畑ウォーク
☆ 06月03日(土) ☀
予定が色々あって一か月振りのウォーキングです。
いつもは早く行くのですが、朝方に用事があったのでそれを済ませ戸畑駅へ。
コース詳細とコースマップです。


11時過ぎの受付だったのですが、まだぼつぼつと歩いているウォーカーさんがいました。
戸畑駅の北口から若戸大橋へ向かって歩き始めます。

まず戸畑近代化産業遺産の "ニッスイパイオニア館”寄りましたが、残念ながら撮影禁止なので写真がありません。
ここからしばらく歩き、ここも戸畑近代化産業遺産の "宮田山トンネル” へ。

くろがね線の宮田山トンネルは、新日鐵住金(旧・新日本製鐵)が福岡県北九州市戸畑区・八幡東区に設けている八幡製鐵所の、戸畑地区と八幡地区を結ぶために敷設した専用鉄道の通称であるその戸畑口は、ヨーロッパの古城を思わせるデザインです。
次は夜宮公園の側にある国指定重要文化財の “旧松本邸” へ。
開館日ではなっかたので外からしか見られませんでした。

庭園の方からと説明板です。


旧松本家住宅(きゅうまつもとけじゅうたく)は、福岡県北九州市戸畑区にある歴史的建造物。日本の実業家で明治専門学校(現九州工業大学)の創設者の1人、松本健次郎がかつて暮らしていた住宅であり、洋館・日本館各1棟および蔵2棟から成る。洋館と日本館は1972年(昭和47年)、蔵2棟は1982年(昭和57年)に、それぞれ国の重要文化財に指定された。(HPより)
次は今回のメインの菖蒲まつりです。

メイン会場へ行く夜宮池の奥の階段を上ると噴水があり、噴水の水が中央に小さな滝が連なったカスケードを流れ落ちます。噴水の先に三角屋根の休憩所があり、その前は噴水広場になっています。

メイン会場では出店やステージでイベントが開催されていました。



ここでしばらく昼食や休憩をし、夜宮池の菖蒲を鑑賞に行きました。





後は戸畑駅まで歩きです。
途中の飛幡八幡宮へお参りに。

参道が駅の方まで続いていました。

戸畑駅に到着です。

今日は距離は短かったのですが、久し振りのウォーキングなので疲れました。
ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ