JR九州ウォーキング (箱崎)
- 2017/09/20
- 07:30
2017年09月20日 (水)
昨日は台風18号の影響もほとんどなく、今日は快晴です。
福岡県の箱崎のコースに参加することにしました。
◎ 筥崎宮「放生会」をたずねて
☆ 09月18日(月) ☀
コース詳細とコースマップです。

箱崎駅で受付けを。

箱崎宮へ行く前に、博多祇園山笠期間中の安全を祈願して波打ち際でお汐井を取る箱崎浜へ。


お汐井取りは博多祇園山笠の有名な風景の一つです。
その後、参道の両側にずらりと並ぶ、数百軒の屋台。
参道を埋め尽くすように非常にたくさんの種類の屋台が所狭しと並びます。

まだ時間が早かったのでまだ準備中の屋台が多かったようです。
ここを通って放生会の筥崎宮です。
多くの人が入口に並んでいました。

箱崎放生会は春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられるます。
「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。
その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。(HPより)
入口の横には、我が "ソフトバンクホークス" の大きな絵馬が飾っています。

最後に、普段見ることのない明太子工場の見学です。

外には山笠が展示していました。

ウォーキング途中、空を見上げると福岡空港が近いので、
ひっきりなしにに飛行機が飛んでいました。

ゴール後、前回はポイントをリュックサックと交換しましたが、
今回妻が、残りのポイントの内、
10ポイントをコースマップケースと交換しました。

ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村

FC2ブログ
昨日は台風18号の影響もほとんどなく、今日は快晴です。
福岡県の箱崎のコースに参加することにしました。
◎ 筥崎宮「放生会」をたずねて
☆ 09月18日(月) ☀
コース詳細とコースマップです。


箱崎駅で受付けを。

箱崎宮へ行く前に、博多祇園山笠期間中の安全を祈願して波打ち際でお汐井を取る箱崎浜へ。


お汐井取りは博多祇園山笠の有名な風景の一つです。
その後、参道の両側にずらりと並ぶ、数百軒の屋台。
参道を埋め尽くすように非常にたくさんの種類の屋台が所狭しと並びます。

まだ時間が早かったのでまだ準備中の屋台が多かったようです。
ここを通って放生会の筥崎宮です。
多くの人が入口に並んでいました。

箱崎放生会は春の博多どんたく・夏の博多祇園山笠とならび博多三大祭りに数えられるます。
「万物の生命をいつくしみ、殺生を戒め、秋の実りに感謝する」お祭りです。
その起源は「合戦の間多く殺生すよろしく放生会を修すべし」という御神託によるもので、千年以上続く最も重要な神事です。また、一年おきに福岡市無形民俗文化財指定の御神幸(御神輿行列)が行われ、七日間の期間中は参道一帯に数百軒の露店が立ち並ぶ、九州随一の秋祭りです。(HPより)
入口の横には、我が "ソフトバンクホークス" の大きな絵馬が飾っています。

最後に、普段見ることのない明太子工場の見学です。

外には山笠が展示していました。

ウォーキング途中、空を見上げると福岡空港が近いので、
ひっきりなしにに飛行機が飛んでいました。

ゴール後、前回はポイントをリュックサックと交換しましたが、
今回妻が、残りのポイントの内、
10ポイントをコースマップケースと交換しました。

ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけると励みになります。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村

FC2ブログ